みやこ模型オリジナル製品

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

ライト基板入荷のご案内です。

今回は、カトー機関車対応のリプルフィルタ搭載常点灯ライト基板です。

カトー製の機関車は停車中にヘッドライトが点灯するいわゆる常点灯に対応していません。
これは、基板上にコンデンサがあることによって、進行方向逆側のライトちらつきを防止しているためです。
このコンデンサを外せば、常点灯が楽しめるのですが、今度は進行方向逆側のライトちらつきが気になってしまいます。
そこで、当社で常点灯機能と進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載したライト基板を企画・販売しています。

ちなみに。
進行方向逆側のライトちらつきの原因は…。

逆起電流

写真のように、集電不良やギャップなどで瞬間的な停電を起こしたときに、モーターのコイルから進行方向逆側の電流が発生します。
で、進行方向逆方向の電流をLEDが拾ってしまい、ライトがちらついてしまうというわけです。

リプルフィルタ

この逆側の電流を消すために、リプルフィルタを搭載しているわけです。

というわけで、ラインナップです。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 使用例

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 電球色A
…カトー EF58、66(旧タイプ)、210、200、DF200などに対応します。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B 点灯例

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B
…カトー EF510、81、65、62、15、DE10、DD54などに対応します。

リプルフィルタ搭載 常点灯ライト基板 K-23 K社機関車用C

カトー EF64 1000 常点灯化 K-23 使用例

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-23 K社機関車用 電球色C
…カトー EF64 1000などに対応します。

続いて。重連運転などに対応した「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」です。
ブルートレインや重量貨物列車、イベント列車などでは、機関車を複数台連結して運転することがあります。
このときに、次位機や後補機のライトが点灯していれば興ざめです。
実車同様、ライトをオフにして楽しみましょう。
もちろん、単機の時はオンにすれば問題ありません。

下記のものが入荷しています。

K-31 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K社機関車用A

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 K社機関車用 電球色A

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-31 K社機関車用 電球色A
…カトー DF50、EF58、EF210、DF200などに対応します。K-21にスイッチが付いたものです。

K-33製品画像

K-33 使用例

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-33 K社機関車用 電球色C
…カトー EF64 1000に対応します。K-23にスイッチが付いたものです。

このほか、在庫がございます。

K-32製品画像

K-32 使用例

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 電球色B
…カトー DE10、DD54、EF65、EF81、EF15などに対応します。

みやこ模型 K-34 ON-OFF常点灯基板

K-34 使用例

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 電球色D
…カトー DD51、ED75、ED79、EF66(最新タイプ)、ED62、EF13などに対応します。

このほかのパーツは下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

繰り返しとなりますが、イベントのご案内です。

いずみさの鉄道フェスタ

いよいよ、今週末には「いずみさの鉄道フェスタinりんくうタウン」が開催されます。
鉄道模型のパーツ販売の他、タレントやYouTuberのトークショー、またプラレールのジオラマ、キッチンカーなど様々な催し物がございます。
ぜひ、いずみさの鉄道フェスタinりんくうタウンにご来場下さい。

2025 いずみさの鉄道まつり inりんくうタウン 配置表

当社ブースは、りんくうタウンの改札前広場にございます。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

当ブログをごらんいただき、ありがとうございます。

週末に開催されましたJAM国際鉄道模型コンベンションには多くのお客様にご来場いただきありがとうございました。

JAM国際鉄道模型コンベンション

おかげさまで、会期中に品切れとなったものもございました。ありがとうございました。
まだ、当店で在庫があるものもございますのでフォローいたします。

カトー EF81 常点灯+金属配管化

カトー EF81に対応する「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」と「金属配管パーツ」です。

定番の常点灯ライト基板にON-OFFスイッチをプラスしたものです。
通常の常点灯モードの他、重連時の次位機、後補機などではライトをオフにすることが楽しめます。

カトー EF81 推進運転

推進運転の場合も、ライトをオフにすれば実車通り消灯ができます。
この場合、客車側をオフ、先頭側をオンにしておけばよいというわけです。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 電球色B

EF81のほか、EF510、EF65、DE10などでもご使用頂けます。

また、パンタ横のプラ配管に対応する「金属配管」もございます。
ここだけプラ配管は残念です。金属配管パーツを使って、屋根上の配管を統一しましょう。

【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

みやこ模型 K-41 通電引き通しライト基板 電球色A

カトー EH500に対応する「通電引通し常点灯ライト基板」です。
第1車体と第2車体の間に通電引通し線を設置しています。
これで、製品は4軸だったのに対して、8軸で集電できるようになり、走行性能がアップします。
もちろん、常点灯、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

K-41 通電引き通し

矢印の部分が通電引通し線です。

カトー EH500 通電引通しライト基板 K-41

通電引通し線のおかげで、このように後ろの車体だけが通電していても、前側の車体のヘッドライトが点灯しています。

【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A

その他。

光り分けライト基板 G-02 白色+オレンジ色 点灯例

GM近鉄21020系「アーバンライナーnext」。標識灯が白色で暗いのが残念です。
「光り分けライト基板」を使えば、実車通りに標識灯がオレンジ色に点灯します。また、ヘッドライトも明るく点灯するようになります。

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-02 ヘッドライト 白色+標識灯 オレンジ色

ライトプリズムの遮光に便利な遮光紙もございます。あわせてご購入ください。

遮光紙 G-91

黒く塗ったプラ板を切り出してもいいのですが、6×4mmに切り出すのも手間がかかります。
あらかじめカット済の遮光紙を使えば、上下プリズムの間にはさむだけです。

【グレードアップパーツ】 (N) G-91 遮光紙A 2枚入り

このほかにもございます。下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

というわけで…。次のイベントご案内です。

いずみさの鉄道まつりinりんくうタウン

いずみさの鉄道まつりinりんくうタウンです。
日時:8月23日(土)10時~17時、8月24日(日)10時~16時
会場:りんくうパピリオ:りんくうタウン駅構内
入場無料です。

皆様のご来場をお待ちしています。

イベント情報

当ブログにご訪問いただきありがとうございます。

夏の鉄道模型イベントの一つであるJAM 国際鉄道模型コンベンションもいよいよ最終日となりました。

JAM国際鉄道模型コンベンション

当店は会場奥のレールマーケットに出店しています。
まだまだ、人気のパーツ類がございます。

みやこ模型 リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-72 K社機関車用 白色B

九州地区で活躍するEF510形300番台。
カトー製品に対応する常点灯ライト基板もございます。

カトー EF510 300番台 常点灯化例

白色LEDのヘッドライトをお楽しみください。
商品名「リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-72 白色B」。

また、
みやこ模型 K-851 ガラス表現パーツ K社E351系用

カトー E351系に対応するガラスパーツもございます。
非貫通型先頭車の愛称表示器。実車にはガラスが取り付けられていますが、模型では再現されていません。ここにはめ込むためのガラスパーツです。

本日は朝10時から夕方5時まで。
このほかにもいろいろなパーツ類を取り揃えてお待ちしています。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

金属配管パーツの再生産ご案内です。

みやこ模型 K-91 金属配管パーツ K社EF81用

カトー EF81。高圧配管が金属製とうたっていますが、パンタ横のものだけは碍子と一体成形のプラ製です。
で、一体成形しているが故に、碍子の色と同じく、白か緑色です。これは残念です。

というわけで、この部分を金属製にしたくなってきます。
もちろん、手曲げでやればよいのですが、何度も失敗してしまい苦い経験をしたことがあると思います。
かくいう私もそういうことを何回もしました。

ならば、まとめて折り曲げ済のものを作ってしまえばよいではないか…ということで、金属配管パーツを製品化しました。
碍子横のプラ配管をカットして、0.4mm径の穴を開け、金属配管バーツを差し込めば、あっという間にできあがり。
これで、全ての配管が金属製化され、すっきりしました。

みやこ模型 K-91 金属配管パーツ K社EF81用

交換動画です。

再生産いたしました。車両工作にお役立てください。

【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

あわせて。カトー EF81用の常点灯ライト基板もございます。
スタンダードDX、ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B 点灯例

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B
…カトー EF81のほか、EF510、EF65、DE10などでもご使用頂けます。

続いて。イベントのご案内です。

JNMA配置図

7月13日(日)開催のJNMA。会場内の配置が発表されました。
当店は、赤枠の部分「E1」です。
入口から左奥の部分です。

あらためまして日時などのご案内です。
日時 7月13日(日) 11時~17時
会場 東京都立産業貿易センター台東館 5階
です。浅草駅から徒歩5分、二天門の前です。

久しぶりの再生産品「光り分けライト基板」「通電引通し常点灯ライト基板」のほか、定番の「3ポジションライト基板」などを取りそろえてご来場をお待ちしています。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板ご予約受付開始のご案内です。

カトー EF64 1000 常点灯化 K-23 使用例

今回は、カトー EF64 1000対応のものです。
10月に再生産が行われますが、それに合わせて再生産することとしました。

「停車中でも室内灯やライトが点灯する」が売りのカトー製パワーパック。しかし、機関車ではこれができないものがほとんどです。
これはライト基板の問題であり、LEDと直列にコンデンサが搭載されていることから、停車中にライトが点灯しなくなっています。
これを外したらライトが点灯するのですが、今度はモーターの逆起電流を拾って進行方向逆側のライトがちらついてしまいます。
というわけで、常点灯機能+進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載。
メーカーのうたい文句通り、お手持ちのパワーパックの能力をフルに発揮できるようになります。

交換も簡単です。動画です。

ご予約受付中です。
■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-23 K社機関車用 電球色C

あわせて。重連時の次位機はライトをOFFにしています。製品はライトのON-OFFスイッチがありませんので、次位機のヘッドライトも点灯してしまうのは残念です。
というわけで、ライトのON-OFFスイッチを搭載したものも同時に再生産します。

K-33 使用例

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-33 K社機関車用 電球色C

このほか。

光り分けライト基板が入荷しています。好評発売中です。
GM製の電車に対応します。

光り分けライト基板 G-01 電球色+オレンジ色 使用例

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-01 ヘッドライト 電球色+標識灯 オレンジ色
…近鉄22000系「ACE」、5200系、京阪3000系登場時、阪神1000系登場時などに対応します。

光り分けライト基板 G-02 白色+オレンジ色 点灯例

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-02 ヘッドライト 白色+標識灯 オレンジ色
…近鉄21020系「アーバンライナーnext」、22600系「Ace」、阪神9300系ライト交換後などに対応します。

光り分けライト基板 G-03 電球色+緑色A 点灯見本

【光り分けライト基板】 G-03 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色A
…名鉄3500系・3100系、5700系・5300系、6500系・6800系金魚鉢などに対応します。

光り分けライト基板 G-04 白色+緑色 点灯例

【光り分けライト基板】 G-04 ヘッドライト 白色+標識灯 緑色A
…名鉄3300系・3150系、5000系(二代目)、3500系・3100系(更新車)などに対応します。

光り分けライト基板 G-07 電球色+電球色B 点灯見本

【光り分けライト基板】 G-07 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色B
…京急700形・旧1000形、名鉄7700系、阪神2000系などに対応します。

また、7月10日頃入荷予定です。

3ポジションライト基板 K-54 白色A 点灯見本

定番の「3ポジションライト基板」です。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

このほかにもございます。下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

先日発売された カトー EF66 27。現役を引退してからも人気がある機関車です。
もう、本線は走らないようですので、せめて模型でも走らせたいものです。
というわけで、せっかくならば、他社製品同様、停車中でもヘッドライトが点灯する常点灯を楽しみたいです。

カトー EF66 27 常点灯化

当店で発売中の「リプルフィルタ常点灯ライト基板」を使えば、常点灯が楽しめます。
そして、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

EF66 27には「K-24 K社機関車用 電球色D」が対応します。

交換の手順を紹介した動画を制作しました。
参考にしてください。

【重要】
車体を外す前に、必ず「解放テコ」を両方外してください。
解放テコを外さずに分解しようとするとパーツを破損させてしまいます。
ご注意ください。

下記のページで発売中です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D

あわせて、好評発売中です。

カトー EF510 300に対応する「K-72 白色B」。
こちらも車体を外してライト基板を交換するだけで常点灯化が楽しめます。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B

なお、0番台や500番台は下記のものが対応します。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

そのほかライト基板は好評発売中です。下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。
昨日、6月1日(日)開催の多摩鉄道模型フェスティバルにはお忙しい中にもかかわらず多数のお客様にご来場賜り、厚く御礼を申し上げます。

さて。イベント会場で気になっていたのだが、あとから買っておけばよかった…という方、会場に行きたかったのだが、行けなかったという方もいらっしゃると思います。
というわけで、主なライト基板のご案内です。

■3ポジションライト基板

JR西日本で見られる中間先頭車は、進行方向にかかわらず、ヘッドライトを点灯しています。
消し忘れではなく、転落防止のための措置です。
これを模型でも再現するためのライト基板です。もちろん、先頭に出たときのために、通常のモードとオフのモードもスイッチ一つで切り替えられます。

K-53 使用例 683系

カトー 683系、283系、289系などに使う「K-53 電球色A」です。
【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

3ポジションライト基板 K-54 白色A 273系使用例

カトー 287系、273系、223系、225系、227系、521系、381系、115系などに使用する「K-54 白色A」です。
【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

■リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板

停車中でもヘッドライトが点灯する「常点灯」。模型でも再現したくなります。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックが販売されていますが、これを使っても再現できないものがあります。
これに対応するには、タネ車のライト基板のコンデンサを外せば実現できるのですが、今度は進行方向逆側のライトがちらついてしまい、興ざめです。
というわけで、常点灯機能に、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載したライト基板を販売しています。
発車待ちの情景をお楽しみください。

カトーEF65、EF81、EF510(300番台と0番代の初期製品は除く)、EF15、EF16、DE10などにつかう「K-22 電球色B」です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

カトーDD51、EF13、ED75、ED79、ED62などに対応する「K-24 電球色D」です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D

カトーEF510 300番台に対応する「K-72 白色B」です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B

■ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板

勾配線区や高速で走る必要から機関車の重連運転が見られます。模型で再現しようとすると、次位機までライトが点灯してしまうことが多くあります。もちろん、ライト基板のLEDを外せばいいのですが、そうすると、今度は先頭に出せません。
というわけで、ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板の出番です。スイッチのON-OFFで先頭でも、次位機でも、後補機でもいろいろ楽しめます。

カトーDE10、EF65、EF81、EF510、EF62などに対応する「K-32 電球色B」です。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 電球色B

K-34 使用例 カトー DD51

カトーDD51、EF13、ED75、ED79、ED62などに対応する「K-34 電球色D」です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D

■光り分けライト基板

私鉄電車の場合、遠くからでも列車種別がわかるように標識灯を点灯していることがあります。
それを再現するためのライト基板です。
標識灯が点灯するだけで車両が引き締まります。

GM近鉄22000系、5200系、京阪3000系(登場時)、阪神9300系、9000系、1000系(いずれも登場時)などに対応する「G-01 電球色+オレンジ色」です。

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-01 ヘッドライト 電球色+標識灯 オレンジ色

GM南海10000系に対応する「G-05 電球色+電球色A」です。

【光り分けライト基板】 G-05 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色A 1ヶ入り

GM京急700形・旧1000形、名鉄7700系、阪神2000系、阪急2800系などに対応する「G-07 電球色+電球色B」です。

【光り分けライト基板】 G-07 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色B

このほか。
ご予約受付中です。6月6日(金)入荷予定です。

みやこ模型 通電引通し常点灯ライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

通電引通し常点灯ライト基板です。
カトー EH500・800に対応するものです。
電気的には独立している2車体の間に「通電引通し線」を通し、8軸全軸集電を実現。走行安定性を向上させました。
あわせて、常点灯機能も搭載しています。

■予約品■ 【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A 1両分入り

また、6月の下旬頃に入荷見込みです。ご予約受付中です。

光り分けライト基板です。

GM 近鉄21020系「アーバンライナーnext」、阪神9300系などに対応する「G-02 白色+オレンジ色」です。

■予約品■ 【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-02 ヘッドライト 白色+標識灯 オレンジ色

GM 名鉄3500系、5700系、6500系(金魚鉢)などに対応する「G-03 電球色+緑色A」です。

■予約品■ 【光り分けライト基板】 G-03 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色A

GM 名鉄3300系、5000系などに対応する「G-04 白色+緑色A」です。

■予約品■ 【光り分けライト基板】 G-04 ヘッドライト 白色+標識灯 緑色A

このほかにもライト基板はございます。
下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

この次のイベント出店は、7月13日(日)開催の「JNMA」の予定です。
浅草の「都立貿易産業会館 台東館」5階で開催します。
皆様のご来場をお待ちしています。

さて。シール類を販売しているジオマトリックス・デザイナーズ・インクからのご案内です。
パソコンの動作不良により、データが消失してしまいましたので、既存商品を終売するという連絡がございました。
というわけで、同社の製品は在庫限りとなります。
下記のバナーをクリックしてください。

ジオマトリックス・デザイナーズ・インク シール バナー

数が多いために、個々の製品をご紹介できませんがご容赦ください。

以上です。

イベント情報

ご来店ありがとうございます。

イベントのご案内です。

多摩鉄道模型フェスティバル

明日、6月1日は多摩鉄道模型フェスティバルに出店いたします。

今回も、ライト基板を中心に販売いたします。

多摩鉄道模型フェスティバル

主な製品のおしながきです。

また、先日発売となりました カトー EF66 27に対応する常点灯ライト基板も販売します。

カトー EF66 27 常点灯化

ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

カトー EF66 27には「K-24 K社機関車用 電球色D」が対応します。

※会場まで行けないという方は下記のページで販売しています。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D

このほか、定番の「3ポジションライト基板」も販売しています。

K-53 使用例 683系

先日発売となりました カトー 683系「しらさぎ」は「K-53 電球色A」が対応します。
【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A
…もちろん、「サンダーバード」など他の色も対応します。

3ポジションライト基板 K-54 白色A 273系使用例

また、273系「やくも」は「K-54 白色A」が対応します。
【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

このほかにもライト基板各種を中心に販売いたします。
皆様のご来場をお待ちしています。

会場は
「ココリア多摩センター 5階 おしごとカフェキャリアマム」です。

京王、小田急、モノレールの多摩センター駅から徒歩5分です。
開催は11時~18時です。

以上です。

なお、イベント出店のため、明日 6月1日(日)は事務所が不在です。
出荷はあさっての6月2日(月)以降となります。
ご了承ください。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板入荷ならびにご予約受付のご案内です。
まずは、入荷品です。

今回は常点灯ライト基板です。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。また、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-72 K社機関車用 白色B

K-72 K社機関車用 白色Bです。
カトー EF510形300番台に対応しています。

カトー EF510 300番台 常点灯化例

交換動画です。ハンダ付けなどの難しい工作は不要です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B

「K-22 電球色B」も入荷しました。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

常点灯ライト基板 K-22 使用例

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

続いて。ご予約受付を開始しました。7月頃入荷予定です。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

3ポジションライト基板です。今回は、「K-53 電球色A」です

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

先頭車モード:ヘッドライト・テールライトが自動で切り替わります、中間先頭車モード:JR西日本で見られる中間先頭車のヘッドライト点灯、そしてオフがワンタッチで切り替えできます。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

なお、白色については在庫がございます。
カトー 223系、225系100番台・5100番台、227系、521系、381系、287系、289系、273系、115系岡山などいろいろな車両にご使用頂けます。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

みやこ模型 K-54 3ポジションライト基板 白色A

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

常点灯ライト基板のご予約です。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

「K-21 K社機関車用A」です。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 点灯例

カトー EF58、66、210、200、DF50、200などに対応しています。
※EF210の場合は内屋根をカットしてください。

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 電球色A

なお、ON-OFFスイッチ付のK-31は在庫がございます。

K-31 製品画像

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 K社機関車用 電球色A

先日発売されました カトー DF50。重連で貨物列車を牽引することもありました。
特に「斗賀野貨物」は重連牽引だったことで知られています。
ところが、DF50の2両セットでも、ライトのON-OFF機能はありません。
つまり、重連で牽引をする場合、本来消灯するべき次位機のライトも点灯してしまいます。
これでは、興ざめです。
ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板を使って実車同様の姿を再現させましょう。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-31 K社機関車用 電球色A

このほかにもオリジナルパーツはございます。下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

オリジナルのライト基板のご案内です。

今回は、「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 K社機関車用 電球色A」が入荷しました。

K-31 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K社機関車用A

機関車。列車の先頭に立って客車や貨車を牽引しますが…。
時には、次位機や後補機など列車の中間や後尾に組成されることもあります。

ところが、通常の機関車の製品では、ライトOFFの機能がないため、重連の次位機や後補機でもヘッドライトが点灯してしまうのが残念なところです。
というわけで、ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板の出番です。

スイッチがあるので、
K-31使用例

写真のように列車の先頭ではON、後補機の場合はOFFということができます。

今回は、「K-31 K社機関車用 電球色A」が入荷しました。
カトー EF210、EF58、DF50などで使用できます。
※EF210の場合は内屋根をカットしてください。

例えば…。
EF58の場合は、「荷35列車」のように、汐留~名古屋間で見られた先頭が宮原、次位機が浜松という重連。
現在は京都の鉄道博物館に保存されている150号機+リニア・鉄道館で保存されている157号機という組み合わせもみられたかと思います。

はたまた
岡多線で見られた EF58 61+1号編成+EF58 60といったお召し列車。
※岡多線の終点であった新豊田駅に機回し設備がないため、回送時には上記の編成で走りました。

そして。
4月24日に発売予定のカトー DF50の重連にも。

また、EF210は300番台の補機運用も再現できます。大阪駅(梅田地下駅)や瀬野八を再現してください。

下記のページで販売中です。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-31 K社機関車用 電球色A

※おことわりです。ご注文が多いために出荷が水曜日または木曜日となる可能性があります。ご容赦ください。

このほか、ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板の在庫です。

K-34 使用例

DD51、ED75・79、EF13などに対応するK-34です。
【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 電球色D

なお、ON-OFFスイッチのない常点灯タイプもございます。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D

また、下記のものもご予約受付中です。5月頃です。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B 点灯例

K-22 電球色Bです。
カトー EF510(0番台初期と300番台以外)、EF65、EF81、DE10、EF15などに対応します。

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

みやこ模型 リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-72 K社機関車用 白色B

カトー EF510 300番台 常点灯化例

K-72 白色Bです。
カトー EF510 300番台に対応しています。

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B

その他。
K-54 3ポジションライト基板 白色A

次に再生産を行いますのは、「3ポジションライト基板 K-54 白色」です。5月のゴールデンウィーク明けの見込みです。

3ポジションライト基板 K-54 白色A 273系装着例

カトー 273系「やくも」のほか、381系、223系、287系、521系などに対応します。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

このほかのライト基板については、下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。