在庫情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

京神模型のインレタご案内です。

目立たなさそうで目立つ「優先座席」「ドアに注意」などのステッカー類。
実車同様、ステッカーを…となりますが、切り出すのが面倒。また、四角く切り出さないと見苦しいのが問題です。

というわけで、インレタならば、ガラスの上に置いて転写するだけ。
しっかりと四角が出ます。

優先座席インレタです。

京神模型 KLX203 西日本-優先座席インレタ

カトー 227系 墨入れ比較

カトー 223系 墨入れ見本

現行タイプです。
両面タイプです。インレタの両側に文字が印刷されています。
(N) KLX203C 両面印刷インレタ 西日本-優先座席C (2019年~新仕様)

ウラ貼りタイプです。ガラスの裏側から転写するものです。
(N) KLX203CU 西日本-優先座席 インレタ (2019年~新仕様-ウラ貼り)

四国です。
ウラ貼りです。
(N) KLX203DU 四国-優先座席 インレタ (ウラ貼り)

両面タイプです。
(N) KLX203D 四国-優先座席 インレタ (両面インレタ)

北大阪急行です。
京神模型 KLC191AT 北急 窓表記セットA

号車シール、車椅子マークも付属しています。
窓ガラスに貼り付けられている車椅子マークは京阪あたりでも。
表貼りです。
(N) KLC191AT 北急 窓表記セットA-表貼り インレタ (優先座席(旧)・号車表示・扉に注意・車いす/ベビーカー表示)

ウラ貼りです。
(N) KLC191AU 北急 窓表記セットA-ウラ貼り インレタ (優先座席(旧)・号車表示・扉に注意・車いす/ベビーカー表示)

JR東日本です。
(N) KLX102D 東日本-優先座席D (携帯電話OFF-一体角型新仕様・一体タイプ) 両面印刷インレタ

京神模型 KLC001AT 関西汎用優先座席A

関西私鉄汎用です。
(N) KLC001AT 関西汎用 優先座席A 青-表貼りインレタ

近鉄です。
(N) KLC301B 近鉄電車 優先座席B (2016~・2018~・新仕様) 両面印刷インレタ

あわせて。相直ロゴ他です。

京神模型 KLC304A 近鉄電車 阪神相直ロゴ・LCロゴインレタ

(N) KLC304A 近鉄電車 阪神相直ロゴ・LCロゴ フルカラーインレタ

京神模型 KLX002C 汎用-号車札C 紺色-東日本寝台客車・北海道寝台客車/気動車

号車札です。
写真は寝台客車用です。
(N) KLX002C 汎用-号車札C (紺色-東日本寝台客車・北海道寝台客車/気動車)

通勤電車・近郊形電車向けもあります。
(N) KLX002A 汎用-号車札A (紺色-東日本通勤車)

JR西日本の特急形用です。ドア横の表示です。

(N) KLX285A フルカラーインレタ 西日本特急 出入口号車表示 (3色LED)

弱冷車表示です。JR西日本用です。
(N) KLX202A 多色刷りインレタ 西日本-弱冷車表示 (英字併記/近畿圏仕様/サボ)

グリーン車マークです。こちらも西日本用です。
(N) KLX282A 多色刷りインレタ 西日本・四国-グリーンマーク・一部指定席- (特急車グリーン車マーク・289系一部指定席表示)

JR東日本で見られる禁煙マークです。
(N) KLX104A 東日本-ドア周辺表記 (禁煙マーク・乗務員室立入禁止防犯カメラ表示) 多色刷りインレタ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

細かい作業の話です。

イベントに行くと「どの機関車がどの基板に対応するのかわからない」というご意見をいただきます。
制作者の立場からいえば、「見ればわかる」なのですが、お客様の立場から見れば、「よく似たのが並んでいて訳がわからない」というのはごもっともなお話です。

先日来、ホームページの修正を行ってきていますが、印刷してじっくりと確認したいというごもっともな意見をいただきました。
というわけで、取り急ぎ制作いたしました。

ライト基板対照表PDF版

実のところ、エクセルベースの味も素っ気もない実用一点張りのPDFファイルです。
ただ、対照表としてはこれで十分ではないかと思います。
用途別、形式別に並べています。
参考にしてくださればと思います。

というわけで、イベントのご案内です。

多摩鉄道模型フェスティバルです。
12月7日(日)11時~18時
多摩センター駅前の「ココリア多摩センター」5階「おしごとカフェ・キャリアマム」で開催します。
今回もライト基板を中心に販売いたします。
皆様のご来場をお待ちしています。

この後…。

さいたま鉄道模型フェスタ2025

12月20日(土)~21日(日)の「さいたま鉄道模型フェスタ」もございます。

皆様のご来場をお待ちしています。

なんとか、年末までにカトー 205系対応のLEDライト基板ができあがればと思っております。
今しばらくお待ちください。

みやこ模型オリジナル製品

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

ライト基板再生産ご予約受け付けのご案内です。

常点灯ライト基板です。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B 点灯例

K-22 電球色Bです。
カトー EF81、65、510、DE10などに対応します。

1月再生産予定です。ご予約受付中です。
■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

機関車の形式別の対照表ページもございます。

ライト基板対照表

そちらも参考にしてください。

あわせて。カトー EF81用の配管パーツの在庫もございます。

カトー EF81 パンタ横配管金属化 K-91 使用例

【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

さて。まだまだ先の話ですが…。
カトー「北斗星」の食堂車。食堂車だけが室内灯非対応です。
以前、純正の室内灯ユニットをつかった点灯化をしていましたが、プリズムを組み込むためにあちこち削るのが面倒でした。

それならば…。
チップLEDを使った室内灯ユニットを作ったらどうかと考えております。
厨房部分は白色、食堂部分は電球色。チップLEDの直接式で考えています。
プリント基板ならば、厚さが1mm以下に抑えられそうです。ならば、「差し込むだけ」的なものができないか考えております。
但し、タネ車が再生産されてからの話ですのでご了承ください。

カトー 北斗星 食堂車光り分け

カトー スシ24 室内灯光り分け

以前の工法のイメージです。
「トワイライト」と共用できないかとも思案しております。
この場合、厨房側の端子に差し込むことになりますが、別に問題はないかと思います。

で…ここから先が肝心な話です。

K-92 使用例

長らく、カトー E233系、E235系用の室内灯プリズムを販売してきましたが…。
室内灯本体をどうすればよいのかという問題が横たわっておりました。
集電シューとライト基板をハンダ付けをすればよいと思っているのですが、どこに行っても「面倒」と言われている始末です。
電気を通さないので、ハンダの代わりに接着剤が使えないわけです。
先ほどの「北斗星」食堂車用の基板と同様の構造にして、片端の集電板を平屋部分の座席下に潜り込ませればいいのではないかとも思っております。

この事情から、いったん「K-92 プリズム」の生産を見合わせることといたしました。ご了承のほどお願いいたします。
ご予約をいただきましたお客様分は確保できましたので、発送をいたしました。

いつ発売できるかはわかりませんし、一方ではマイクロエースの京阪8000系の光り分けも課題となっております。
京阪に比べて、「北斗星」やE233系の方が重要と言われればそうかもしれません。
とはいえ、やはり京阪に光を当てたいという気持ちもありまして…。限りある資源をどうするのか。難しいところです。

以上です。後半は与太話で失礼いたしました。

在庫情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

カトー製パンタグラフ在庫のご案内です。
補修用、グレードアップ用などにご活用下さい。
なお、長期在庫品もございます。パッケージが汚れている場合がございますが、ご容赦ください。

カトー 3049-1F EF58 150宮原パンタグラフ

旧型電気機関車関連です。
(N) 3049-1F EF58 150 宮原 パンタグラフ

(N) 3049F EF58後期形小窓 パンタPS15

(N) 3062-1F EF15標準 パンタグラフ PS14

旧型電車関連です。

カトー 4904F クモハ53 パンタグラフPS11

(N) 4904F クモハ53パンタグラフ PS11

新型電気機関車関連です。

カトー 3061-1F EF65 1000パンタグラフ

(N) 3061-1F EF65-1000 パンタグラフ

(N) 3057-1F EF63 パンタグラフ PS17

(N) 3013-1F ED76 0後期パンタ PS102

(N) 3045F EH200 パンタグラフ
…EH200のほか、EF210でも。

(N) 3065-1F EF510-500 パンタグラフ

電車です。

カトー 4410-EF モハ205横浜線パンタPS33C

(N) 4410-EF モハ205横浜線パンタ PS33C
…シングルアームパンタです。

(N) 4496F モハ201 パンタグラフ PS35C
…こちらもシングルアームパンタです。

(N) 4532F モハE217パンタグラフ PS28
…小型パンタです。

(N) 4303F モハE351 パンタグラフ PS31
…シングルアームパンタは何かに引っかかると壊れてしまいがちです。本製品の補修用として。

(N) 74014-1F モハ114 パンタグラフ PS23
…台枠の薄さがポイントです。

(N) 74116-1F クハ520 (2次車) パンタグラフ
…521系各種に。

(N) 4581F モハE231東海道パンタグラフ

(N) 4853-9F モハ380やくも パンタグラフ
…スリ板先端のホーンが一本タイプです。民営化後の車両向けです。

(N) 74273F 117系 パンタグラフ PS16
…こちらは国鉄時代のものです。117系の他、381系でも。

(N) 4371F モハネ285-201 パンタグラフ
…285系の他、スーパーレールカーゴ、313系など広汎で。

“(N) 14037F 叡電デオ901 パンタグラフ
…285系用を元に1本ホーンにしたものです。

(N) 74194-1F クモハ221RN車 パンタグラフ

(N) 4267F サハ680パンタグラフ WPS27
…681系のほか、683系にも。

(N) 4843-1F モハ225パンタグラフ WPS28
…225系の他227系でも。

あわせて。JR西日本で見られる避雷器です。

カトー Z04-10080 227系1000番台 避雷器

(N) Z04-10080 227系1000番台 避雷器

元に戻ります。

(N) 74464-3F 211系5000番台 パンタグラフ

カトー 4642-1F モロ151 パンタグラフ PS16C

(N) 4642-1F モロ151 パンタグラフ PS16C

カトー JR四国8000系パンタまわり

JR四国の8000系です。
パンタ台、パンタ本体で組み合わせてご使用ください。

(N) Z04-10354 パンタグラフ台座 (四国8000)

(N) 74488-1F JR四国 8004 パンタグラフ

同じ振り子電車の885系です。

(N) 4432F モハ885パンタグラフ

京急です。
(N) 14202-1F 京急2147 パンタグラフ

東急です。
(N) 14157-1F 東急電鉄4307 パンタグラフ

新幹線です。
(N) 4836SF E525 パンタグラフ PS208
…E5系の他、E7系あたりでも。補修用として。

(N) 4259F E155 パンタグラフPS202
…E1系の他、0系でも。

TGVです。

(N) 14794-1F TGVシングルアームパンタグラフ

以上です。
このほかにもAssyパーツはございます。下記のバナーをクリックしてください。

カトー Assyパーツバナー

在庫情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
トレジャータウン インレタ在庫のご案内です。

数に限りがありますので、品切れの際はご容赦ください。

トレジャータウン TTL806-81 区名札1

区名札です。インレタですので必要な部分を転写すればOKです。

(N) TTL806-81 区名札1 インレタ
…「東」「宮」「竜」などが収録されています。

(N) TTL806-82 区名札2 インレタ
…「長岡」「亀」「奈」などが収録されています。

半自動ドア関連です。

トレジャータウン TTL002-03 半自動ボタン

半自動ドアボタンです。インレタの厚みで車体より少し盛り上がっている感じが再現できます。

(N) TTL002-03 半自動ボタン 金属インレタ

半自動ドアスイッチの囲み表示インレタです。上記の金属インレタの上に重ねます。

(N) TTL858-13 半自動ボタン囲み インレタ

従来の手掛けタイプもございます。銀色なのでよいアクセントとなります。
(N) TTL002-02 半自動扉・乗務員室扉取っ手 金属インレタ

トレジャータウン TTL002-05 クツズリインレタ

ドア下のクツズリインレタです。烏口で銀色に入れるという工法は古くからありますが、インレタならば失敗してもはがせばやり直しができるという長所があります。

(N) TTL002-05 クツズリインレタ 【金属インレタ】

黄色のインレタもあります。JR西日本あたりで。
(N) TTL858-14 クツズリ黄色表示 インレタ

車イス関連です。案外目立つドア横のアイテムです。

トレジャータウン TTL806-48 車椅子・ベビーカー表示

(N) TTL806-48 車椅子・ベビーカー表示1 【一般的な青色】
…いちばんポピュラーなものです。

(N) TTL806-48B 車椅子・ベビーカー表示1 【ダークブルー仕様】 インレタ
…ダークブルーです。小田急や東京メトロなど。

(N) TTL806-13B 車椅子・ベビーカー表示2 【中間青色】 インレタ
…その間の色です。東急あたりで。

(N) TTL806-13D 車椅子・ベビーカー表示2 【白色地】 インレタ
…白地に青文字です。近鉄あたりで。

TTL806-01  TTL806-01A 汎用広告シール インレタ 白

汎用広告シールです。ドア部分に貼られているものです。

(N) TTL806-01A 汎用広告シール インレタ 白

(N) TTL806-01B 汎用広告シール インレタ 黄緑

(N) TTL806-01C 汎用広告シール インレタ 青 【西日本用】

インレタの転写ペンです。
TTT525-02 インレタ用転写ペン(平)

トレジャータウン TTT513-01 ちょうどよいサイズの車両収納袋

最後に。車両収納袋です。
ブック型ケースに車両を入れると…。中で遊んでしまって、パーツが折れたとかいうこともあります。
いったん、この袋に入れてそこからブック型ケースに収納すれば、車両も破損しにくくなるという寸法です。

(N) TTT513-01 ちょうどよいサイズの車両収納袋 Nゲージ用約100枚入

以上です。

このほかにもございます。下記のバナーをクリックしてください。
トレジャータウンインレタバナー

次のイベントのご案内です。

多摩鉄道模型フェスティバルです。
12月7日(日)11時~18時
多摩センター駅前の「ココリア多摩センター」5階 「おしごとカフェ キャリア・マム」です。
入場は無料です。
今回もライト基板を中心に販売いたします。

最近入荷したものとしては

みやこ模型 リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-24 K社機関車用 電球色D

常点灯ライト基板 「K-24 K社機関車用 電球色D」がございます。
カトー ED75、ED79、DD51などの常点灯化にお役立てください。

また、彩々堂で開催の「ライト基板ご相談会」には多くのお客様にご来場いただきありがとうございました。

例の「A更新車用ライト」ですが、鉄コレの南海1000系に使えるというありがたいご意見をいただきました。
鉄コレの点灯化も課題なのかもしれないと感じました。
あとは、遮光というところになるかもしれません。
集電については、GMの「集電板」を活用すればよさそうです。
鉄コレの車輪は、昔からのトミックスの車輪であり、集電板+バネを使う構成です。
台車にバネ用の穴を開けてそこから集電板とバネを通して…。という格好になりそうです。
南海「サザン」のライトユニットの中身を入れ替えて使えるというお話でした。
一度検証してみたいかと思いますが、かなり先の話になると思います。
まずは、カトー 205系対応からだと思っております。
また、マイクロ 京阪8000系の光り分けも必要でしょう。
ペースが遅くて大変申し訳ございません。何卒ご容赦くださればと思います。

新製品・再生産品ご予約情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

カトー 681系車端部床下機器の件です。
「サンダーバード」以外のカラーの車両にも対応するのかというお問い合わせがありました。
もちろん、「しらさぎ」「スノーラビット」にも対応しています。

カトー 681系車端部機器比較

車端部機器がない従来品とある新製品の比較です。
お手軽な価格でグレードアップが楽しめます。車端部床下機器のご予約を受付中です。

■予約品■ (N) Z04-10895 681系 車端部床下機器A

■予約品■ (N) Z04-10899 681系 車端部床下機器B

■予約品■ (N) Z04-10900 681系 車端部床下機器C

このほか。

カトー Z74-0479 クロ683-4500ダミーカプラー

クロ683用のダミーカプラーです。連結器カバーとあわせて電連カバーも取り付けられた姿を再現しています。
521系などにも

■予約品■ (N) Z74-0479 クロ683-4500 ダミーカプラー

あわせて。在庫がございます。車端部床下機器です。

787系です。
(N) Z04-9495 車端部床下機器 (787系T車用)

14系レインボー用です。台車マウントカプラーの14系にも。

(N) Z05-2997 車端部床下機器 (14系SER用)

211系旧製品用です。

(N) Z04-8620 211系長野色 車端部床下機器

20系です。

(N) Z05-2401 車端部床下機器A (10個入)

251系です。205系仙石線でも。
(N) Z04-8606 車端部床下機器 (251系T車用)

このほか。スノープロウです。

521系用です。北陸方面の電車各種に。
(N) Z04K6689 クモハ521 (2次) スノープロウ

HB-E300系用です。
(N) Z06-1406 HB-E301-2スノープロウ

エヌ小屋製の室内パーツもございます。

(N) 10340 室内パーツ <KATO HB-E300系「リゾートしらかみ」 青池編成> 4両分

(N) 10341 室内パーツ <KATO HB-E300系「リゾートしらかみ」 ブナ編成> 4両分

カトー 683系 スノープロウ Z04B5621 701系仙台色 取り付け例

701系用です。683系あたりにも。
(N) Z04B5621 スノープロウ (701系仙台色)

製品のご案内は以上です。

さて。本日は、ライト基板ご相談会にご来場いただきましてありがとうございます。
大阪市阿倍野区の彩々堂様でも当店の製品を販売しております。
あわせて、対照表を置いてきましたので、参考にしてください。

イベント情報

イベントのご案内です。

ライト基板ご相談会

明日、11月22日(土)は、ライト基板ご相談会に出店いたします。

彩々堂…天王寺駅・阿部野橋駅下車徒歩10分で開催します。

ライト基板に関するご相談やご意見を承ります。

今回は
ポスターの通り、カトー205系対応のLEDライト基板試作品をご案内いたします。
また、A更新車用の基板の試作品もご用意いたします。
…どなたかA更新車を工作された方がいらっしゃればありがたい限りです。

12月の上旬に205系用の第2試作品ができあがる見込みです。
これでよければ量産に回したいと思っております。

さて…。この次は何をしようかと思案しておりますが、気が付けば定番パーツが品切れております。
定番の再生産と新製品の開発のバランスが難しいと感じております。

とりとめのないお話でしたが、明日はイベント出展のために事務所は不在です。ご了承ください。

みやこ模型オリジナル製品,新製品・再生産品ご予約情報,イベント情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

金属配管パーツ再生産のご案内です。

カトー EF81 常点灯+金属配管化

カトーのEF81。パンタ横の配管だけがプラ製なのが残念です。
他の部分は金属製なのですが。

こうなってくると、配管を金属製にしたくなってきます。金属線を買ってきて曲げればいいのですが、この頃は材料もなかなか手に入りません。
で、曲げるための工具も用意しないといけません。

というわけで、金属配管パーツを製品化しています。
タネ車のプラ配管をカット。金属配管パーツを碍子に差し込むだけです。

再生産しました。
【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

このほか。ご予約受付中です。11月23日(日)でいったん締め切りとします。
それ以降は、ご予約がお約束できない可能性があります。お早めに。

カトー681系用の車端部機器です。在来品のカプラー腕に取り付けてください。

カトー Z04-10895 Z04-10895 681系 車端部床下機器A

■予約品■ (N) Z04-10895 681系 車端部床下機器A
…トイレタンク表現です。

カトー Z04-10899 681系 車端部機器B

■予約品■ (N) Z04-10899 681系 車端部床下機器B
…泥よけです。

カトー Z04-10900 681系車端部機器C

■予約品■ (N) Z04-10900 681系 車端部床下機器C
…モハの配電盤です。

カトー 681系 車端部機器

増結セットの場合、Aが2、Bが1、Cが1使用します。
(基本セットで Aが4、Bが4、Cが2です)

このほか。

カトー Z74-0479 クロ683-4500ダミーカプラー

クロ683用のダミーカプラーです。
貫通形先頭車でも、中間に入ることがない車両が存在しようかと思います。
例えば、683系4000番台しかおもちでない場合…クモハ683がKATOカプラーである理由はありません。
このダミーカプラーを使えば、見栄えが向上します。

■予約品■ (N) Z74-0479 クロ683-4500 ダミーカプラー

電連カバーも付いているのが特徴です。521系などにも。

余談ながら。電連カバーがないダミーカプラーもあります。

カトー Z04-4080 クロ683ダミーカプラー

カトー 273系 ダミーカプラー化

683系の他、273系にも。

(N) Z04-4080 クロ683ダミーカプラー (灰)
…こちらは在庫がございます。

続いて。イベントのご案内です。

ライト基板ご相談会

ライト基板ご相談会です。
実演販売というよりも雑談会といった方がよいかと思います。
お気軽にご来場下さい。
ライト基板のご要望なども承ります。

2025年11月22日(日)
13時~17時
彩々堂 模型部 (天王寺駅・阿部野橋駅下車徒歩10分)
です。

205系用LEDライト基板の試作品の他…。

光り分けライト基板 白+オレンジ

こんなものも試作してみました。
お客様の側でプリズムの加工を少ししていただくこととなりますが、近鉄のA更新車に…というものです。
標識灯については、両側点灯としています。片側にする場合…。別の方法を考える必要がありますので今回はご容赦ください。

以上です。

在庫情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

エヌ小屋製の室内パーツ 在庫のご案内です。
お手持ちの車両をドレスアップしてください。

エヌ小屋 10042 TOMIX 富士・はやぶさ

トミックスの「富士」「はやぶさ」対応品です。製番98626に対応しています。

(N) 10042 TOMIX 14系15形 富士はやぶさ編成 室内表現シート (A個室座面シール式)

B寝台車は下記のものをご使用ください。

(N) 10531 TOMIX B寝台座席表現シール スハネフ14用九州 (簡リニュ黒柄) 1両

(N) 10532 TOMIX B寝台座席表現シール スハネフ14用九州 (リニュ茶柄) 1両

(N) 10533 TOMIX B寝台座席表現シール ハネフ15・25用九州 (簡リニュ黒柄) 2両

(N) 10534 TOMIX B寝台座席表現シール ハネフ15・25用九州 (リニュ茶柄) 2両

(N) 10535 TOMIX B寝台座席表現シール ハネ15・25用九州 (簡リニュ黒柄) 2両

エヌ小屋 10052 TOMIX なは・あかつき・彗星用

なは・あかつき・彗星用です。
こちらも個室中心に収録されています。

(N) 10052 TOMIX 「なは・あかつき」 用室内パーツ

「あかつき」「彗星」のB寝台車は
(N) 10582 TOMIX B寝台用座席パーツ(緑) 4両分
をご使用ください。

なお、「なは」については、上記の10531~535をご使用ください。

エヌ小屋 10103 TOMIX 日本海

日本海です。JR西日本用です。

(N) 10103 TOMIX製 日本海編成用シート (個室車込み)

B寝台車は「彗星」などと共通です。
(N) 10582 TOMIX B寝台用座席パーツ(緑) 4両分

個室とB寝台がセットになったものもございます。

(N) 10104 TOMIX 「日本海」 西日本編成コンプリートセット

エヌ小屋 10123 E655「和」パーツフルセット

E655系です。

(N) 10123 E655系 「和」 パーツフルセット

(N) 10125 特別車 車内パーツ

あわせて。日章旗などのパーツもございます。カトー製です。

カトー 4935-1E6 特別車両付属パーツ

(N) 4935-1E6 特別車両 付属パーツ

近鉄です。
エヌ小屋 10193 青の交響曲・ブルーシンフォニー

南大阪線の「青の交響曲」です。

(N) 10193 Green Max 「青の交響曲・ブルーシンフォニー」 各車室内パーツ3両分

エヌ小屋 10194 TOMIX 80000系 展望仕切

名阪特急の「ひのとり」です。
仕切りパーツと室内パーツを組み合わせてご使用ください。

仕切りです。
(N) 10194 TOMIX 近鉄 80000系 展望仕切り

室内です。
(N) 10195 TOMIX 近鉄 80000系 6両セット用 室内パーツ

(N) 10197 TOMIX 近鉄 80000系 8両セット用 室内パーツ

エヌ小屋 10306 KATO製 24系25形対応 「富士」セット フル編成用

24系25形「富士」です。国鉄末期の「ロビーカー」付き編成対応です。ロビーカーを使わなければ国鉄時代の編成も。

(N) 10306 KATO製 24系25形対応 「富士」セット フル編成用 室内パーツ

国鉄時代のB寝台用のシールもございます。カトー製に対応しています。

エヌ小屋 10611B寝台シート KATO 14系・24系対応 青色シール

(N) 10611 KATO B寝台座席表現シール 青 3両分

エヌ小屋 10603 KATO 24系 はやぶさ用

民営化後の「はやぶさ」です。カトー製品対応です。

(N) 10603 KATO はやぶさ編成 室内表現シート (A個室座面シール式)

B寝台用です。
(N) 10633 KATO B寝台座席表現シール 24系25形九州 (簡リニュ黒柄)

(N) 10634 KATO B寝台座席表現シール 24系25形九州 (リニュ茶柄)

エヌ小屋 10311 TOMIX VSE50000形室内セット

エヌ小屋 室内表現シート 10604 KATO製「日本海・銀河」宮原用

日本海・銀河用です。JR西日本用です。

エヌ小屋 10605 KATO 24系「日本海」用

こちらはJR東日本の日本海です。

(N) 10605 KATO製 日本海編成用シート (A寝台車他)

B寝台車は下記のものです。

(N) 10631 KATO B寝台座席表現シール グレー 3両分

(N) 10632 KATO 2段化14系・24系対応 下段のみ グレー色シール (3両分)

最後に。
小田急50000形「VSE」です。トミックス製品対応です。

(N) 10311 TOMIX 小田急 「VSE」 50000形 内装パーツ

以上です。
このほかにもございます。下記のバナーをクリックしてください。

室内パーツ

みやこ模型オリジナル製品

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

先日、宮沢模型商売繁盛セールに出展してきましたが…。
お叱りの言葉が。
「この機関車にどんな基板が対応するのかわからない」

…制作する側から見れば、例えば「K-21はEF210、EF58などに対応」と言っています。
しかし、お店様やお客様から見たときには「EF58はどの基板が対応するのか」という方法で製品を探されます。

というわけで、対照表をちまちまと作っております。
気が付けばアイテム数も増えてきましたので、一度にはできませんが、カトー製の「3ポジションライト基板」と「電気機関車」のうち、直流形、交直流形まではまとめてみました。

ライト対照表ページ

製品ホームページ(https://www.miyakomokei.com/)トップメニューの下に「対照表」というボタンがありますので、そこをクリックするとページにジャンプするように制作しました。
ダイレクトでアクセスする場合は
https://www.miyakomokei.com/reference/
です。

やってみてわかったことですが、意外に電気機関車のアイテム数が多いのです。
上からスクロールするのも大変ですので、目次を作って例えば「(直流形)F形旧型」「F形新型」なりに分類する方がいいかもしれません。
一方で、ページを分けすぎると今度は探すのが大変という問題があります。
一つのホームページにして、上の方でアイコンを作って、そこを押せば、ホームページの該当箇所に飛ぶというのがいいのかもしれないと思っております。これならば、外から見たときのアドレスは変わりませんので。

あわせて。
これだけの電気機関車が発売されているのですが、主要なもの、そうでないものがあります。
というわけで、ダイジェスト版のチラシも制作しました。

ライト基板対応表2025-11

https://www.miyakomokei.com/catalog/kiban202511-1.pdf

3ポジションライト基板対応表2025-11

https://www.miyakomokei.com/catalog/3posi2025-11.pdf

です。ご質問をいただくものの多くを掲載しています。こちらもご参考にしてください。

こうやって表にしていると「対応なし」というのがちょこちょこ見受けられます。
例えば、ED19は極小の基板を使っています。DD16や蒸気機関車(D51あたり)と共通なのですが、蒸気機関車はコアレスモーターを使っており、常点灯化をするにはどうすればよいのかと思案しております。それとは切り離してED19やDD16のために基板を作るのも…と考えたりしております。DD16は300番台のラッセルヘッドを外した状態で走行させるためにON-OFF基板が必須なのもわかっております。
一方で、カトー対応品ばかり作っているので、今度はトミックス製品はどうなのかという話にもなってきます。
理想としては、全て網羅するのがよいのですが、零細企業故にそれも難しいところです。
さあ、どうすればよいのか。まだまだ山は険しいと感じております。

新製品がなかなか出ずに大変申し訳ございません…。

というところです。ただ、「使えないと思っていたが、実は使える」というものがいろいろあることも発見でした。
お役に立てれば幸いです。