【Nゲージ】 通電引通し常点灯ライト基板の再生産について

ご来店ありがとうございます。

みやこ模型オリジナル製品のご案内です。

みやこ模型 通電引通し常点灯ライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

長期間にわたり品切れしていました「通電引通し常点灯ライト基板」です。

カトーのEH500など二車体式の電気機関車。「全軸駆動」をうたっていますが、電気的には第1車体と第2車体は独立しています。
つまり、モーターの集電は第1車体でしか行っていません。それはそれでいいのですが、ちょっとした集電不良で走行が安定しなくなることもあります。
そこで、「通電引通し常点灯ライト基板」の出番です。
第1車体と第2車体の間に通電引通し線を設置。8軸全軸集電を実現しました。

通電引き通しライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

これで、瞬間的な集電不良が減少し、走行性能もアップします。
そして、車輪と線路の間で起こるスパークも減少。車輪の汚れも軽減され、メンテナンスが楽になります。
もちろん、常点灯機能とリプルフィルタも搭載。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
また、進行方向逆側のライトちらつき防止も図っています。

カトー EH500・800に対応する「K-41 電球色A」が6月6日(金) 入荷予定です。

カトー EH500 通電引通しライト基板接続例

ご予約受付中です。

■予約品■ 【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A 1両分入り

当店オリジナルパーツは他にもございます。
下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

あわせて。カトー製品の入荷案内です。

カトー Z08-0749 後部反射板

後部反射板です。
貨物列車や客車列車の最後尾で見られる赤い円板。
これがないと何か足りない…という気分になろうと思います。
カトー製品の修理用ですが、それ以外にも応用してください。

(N) Z08-0749 後部反射板

φ0.7の穴を開けて差し込むタイプです。

また、尾灯掛けに差し込むタイプもございます。

(N) Z08-0232 コキ106反射板

イベントのご案内です。

多摩鉄道模型フェスティバル

次の週末、6月1日(日)は、「多摩鉄道模型フェスティバル」に出店いたします。
多摩センター駅前の「ココリア多摩センター」で、いろいろなガレージメーカーが出店し、オリジナルパーツを展示・即売します。

当店でも、ライト基板を中心に販売いたします。

みやこ模型 K-24 点灯見本 カトー EF66

先日発売されました カトー EF66 27に対応する「常点灯ライト基板」もご用意いたします。

このほか、

カトー EF510 300に対応する白色タイプ、K-72 白色B

カトー EF65、81などに対応する電球色タイプ、K-22 電球色B

もちろん、

みやこ模型 3ポジションライト基板 K-54 使用例

3ポジションライト基板もご用意いたします。

6月1日(日) 11時~18時
多摩センター駅前の「ココリア多摩センター」5階 おしごとカフェ内です。
皆様のご来場をお待ちしています。