みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板入荷のご案内です。

ヘッドライトを点灯して発車待ちをする姿。カトー製の機関車は再現できないのが残念なところです。
というわけで、常点灯ライト基板の出番です。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
あわせて、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載しています。

今回は、EF81、EF65、EF510、DE10などに対応するK-22、EF66、EF56、EF13、ED75、ED79、ED62などに対応するK-24が入荷しました。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

常点灯ライト基板 K-22 使用例

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り
…カトー EF81、EF65、EF510(0番台初期を除く:K-21をご使用ください)、DE10、DD54、EF80、EF15、ED16などに対応します。

常点灯ライト基板 K-24 K社機関車用D

常点灯ライト基板 K-24 K社機関車用D 使用例

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 D 1両分入り
…カトー DD51(プリズムが長いもの)、ED75、ED79、EF66(最新のもの)、EF64 0(最新のもの)、EF13、ED62などに対応します。

常点灯ライト基板、好評発売中です。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 点灯例

K-21です。カトー EF66(最新のもの以外)、EF58、EF210、EF200、DF50、DF200などに対応しています。
※EF210については、内屋根を一部カットしてください。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り

このほか。イベントのご案内です。

まちゼミ

京都府京田辺市商工会主催の「まちゼミ」。
京田辺市の会社、商店がそれぞれの講座を開催します。
当店では、「Nゲージライト基板交換体験」を開催します。

まちゼミ Nゲージ ライト基板交換体験

2月16日(日)14時~15時
京田辺市商工会館 304会議室(京田辺、新田辺駅下車徒歩5分)

お手持ちの車両を元に、ライト基板を交換する体験会です。
材料費(ライト基板)をいただきます。
準備の都合がございますので、予約制となっております。
ご予約の受付は2月1日からです。今しばらくお待ち下さい。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板の入荷予定のご案内です。

「常点灯ライト基板」についてです。
停車中でもヘッドライトが点灯する「常点灯ライト基板」。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
タネ車のライト基板を交換するだけ。ハンダ付けなどの難しい工作は不要です。

下記のものが2月1日頃に入荷します。
ご予約受付中です。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

常点灯ライト基板 K-22 使用例

「K-22」です。
カトー EF81、EF65、EF510(0番台初期を除く)、DE10、DD54、EF15、EF16などに対応します。

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

常点灯ライト基板 K-24 K社機関車用D

常点灯ライト基板 K-24 K社機関車用D 使用例

「K-24」です。
カトー DD51(プリズムが長いもの)、ED75、ED79、EF66(最新のもの)、EF64 0番台(最新のもの)、EF13などに対応します。

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 D 1両分入り

以上です。

このほかのライト基板もご予約受付中です。下記のバナーをクリックしてください。

常点灯ライト基板ロゴ

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

1月12日(日)~23日(月)に開催されました「さいたま鉄道模型フェスタ」に多くのお客様にご来場賜りありがとうございました。
会場で見たけれども「やっぱり欲しい」、会場に行く都合が付かなかった…というお客様もいらっしゃると思います。
というわけで、会場で販売していたライト基板のご案内です。

みやこ模型 3ポジションライト基板 K-53 電球色A

定番の「3ポジションライト基板」です。

K-53 使用例 683系

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 (電球色A)
…カトー 683系、283系、289系などに。

3ポジションライト基板 K-54 白色A

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 (白色A)
…カトー 221系リニューアル、223系(1000番台を除く)、225系100・5100・700番台、227系、521系、115系岡山、381系、287系、273系などに。

K-57 カトー 681系 使用例

【3ポジションライト基板】 (N) K-57 (電球色B)
…カトー 681系、683系などに。
※そろそろ品切れしそうです。再生産の手配は掛けていますが、1~2ヶ月程度お待ちいただくことになります。お早めに。

常点灯ライト基板です。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り
…カトー EF200、EF210、EF58、DF200、DF50などに。

K-34 使用例 カトー DD51

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板です。
ライトをONにすれば常点灯。OFFにすれば重連の次位機、後補機に。自由自在に使えます。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

…カトー DD51(プリズムが長いもの)、ED75、ED79、EF13などに。

このほか。ご予約受付中です。

常点灯ライト基板です。2月頃発売予定です。

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

…カトー EF65、EF510(0番台初期を除く)、EF81、DE10など

みやこ模型 K-24 点灯見本 カトー EF66

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 D 1両分入り

…カトー EF64 0番台、DD51、ED62、EF60、EF61など

また、カトー EF81パンタ横配管を金属製化するパーツです。

みやこ模型 K-91 金属配管パーツ K社EF81用

【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

みやこ模型オリジナルパーツ

このほかのパーツは上記バナーをクリックしてください。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板については、順次再生産を行う方向としていますが…。
どんなものがあるのかどうかわからないという向きもあろうと思います。

というわけで、ミニカタログを制作しました。
サムネイルをクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。
対応製品についても参考にしてください。

3ポジションライト基板カタログ

3ポジションライト基板です。
1月に発売予定です。ご予約受付中です。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-53 (電球色A)

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 (白色A)

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-57 (電球色B)

常点灯ライト基板カタログ

常点灯ライト基板です。
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り
…在庫がございます。EF210、DF50、EF58などに。

以下は2月発売予定です。
■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用B 1両分入り

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 D 1両分入り

ON-OFFスイッチ付ライト基板カタログ

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板です。
1月発売予定です。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

…K-32(DE10、EF15などに対応)はK-24の後に再生産することになろうと思います。3月頃になると思われます。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

先日製品化を発表しました「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」。
製品の概要をあらためてご案内します。

カトー DD51北斗星

機関車を重連で牽引しようとすると…。次位機のヘッドライトが点灯してしまいます。
これでは非常に残念です。
もちろん、ライトなしの基板もありますが、先頭に立たせるときには点灯しないのも困ったところです。

みやこ模型 K-34 ON-OFF常点灯基板

というわけで…。ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板を製品化しています。
その名の通り、ヘッドライトのON-OFFができるというものです。

K-34 使用例 カトー DD51

ライト基板のスイッチを操作すると…。ONにすれば列車の先頭に、OFFにすれば、次位機や後補機と自由自在に楽しめます。
もちろん、常点灯対応としています。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
また、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

ご予約を受付中です。少し先ですが、2024年2月発売予定です。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 D 1両分入り

なお、いちばん人気のある カトー DD51北斗星ですが、製造時期によって使えるものと使えないものがあります。

カトー DD51 北斗星 ボンネット内

ライトプリズムが長いもの(下)に対応しています。北斗星でいえば2023年製造分が対応します。
また、このほかにもDD51で-7・-8(中期耐寒、3灯形)、A~(愛知、1043号機、暖地形など)に対応しています。

K-31 製品画像

あわせて。4月に発売されるカトー DF50。Assy表を見るところ、3047-G:EF66用を使用しています。
この基板にはライトのON-OFFスイッチはありません。
重連で貨物列車を牽引するのに、次位機のライトが点灯するのは残念です。
というわけで、DF50などに対応するON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板も製品化します。

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 DF50装着例

DF50本製品にあわせて発売予定です。
■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-31 K社機関車用A 1両分入り

DF50の他に、EF210でもご使用いただけます。

K-31使用例

※内屋根をカットしてください。

大阪駅(梅北)や山陽本線の瀬野~八本松で後補機として使用しています。
ぜひ、お楽しみください。
※テールライトは点灯しませんのでご容赦ください。

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板カタログ

カタログ制作よりもあとに「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」の発売が決まりましたので、その分を紹介したカタログをご用意しました。
PDFファイルですのでダウンロードしてください。

このほかの常点灯ライト基板は下記のページで販売・ご予約受付中です。

常点灯ライト基板ロゴ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

リプルフィルタ付き常点灯ライト基板のご案内です。

カトー製の機関車は停車中でもヘッドライトが点灯する「常点灯」に対応していないのが残念なところです。
他社のものは対応しているものが多いので余計にその点が目立ってしまいます。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

というわけで。常点灯に対応したライト基板を販売中です。

先日発売されたEF210に対応しています。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り

EF210のほか、EF66、EF58、DF200などでも対応します。

ちなみに。常点灯化だけであれば、タネ車のライト基板のコンデンサを外すだけでいいのですが、今度は進行方向逆側のライトちらつきが気になってしまいます。
これを解消するためにコンデンサと抵抗を組み合わせてという技法もありますが、これはこれで時間と手間がかかります。

当店のライト基板は、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載しています。
ライト基板を交換するだけで楽しめます。
時間短縮、ハンダ付けも不要。失敗するリスクも考えれば高くないと思います。
ぜひ、お試し下さい。

以上です。

入荷情報

ご来店ありがとうございます。

カトー EF58金属製ニギリ棒が入荷しました。

カトー 28-129 EF58金属製ニギリ棒

カトーのEF58。前面のニギリ棒がプラ製なのがちょっと残念です。折れにくくするために軟質プラ製であり、それゆえに太く作っているからです。
今回、金属製のニギリ棒が発売されました。
タネ車のニギリ棒を交換するだけです。ぜひ、交換してください。

カトー 28-129 EF58金属製ニギリ棒比較

(N) 28-129 EF58金属製ニギリ棒

あわせて。みやこ模型オリジナルの常点灯ライト基板も在庫がございます。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り

ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

先日の「秋分鉄道模型のつどい神田」で試験販売していました「モーター車用常点灯ライト基板」のご案内です。

「よくある質問」の一つに
・「常点灯式のパワーパックで、買ってきたモーター車を常点灯させようとしたがそれができない。故障ではないのか」
というものがあります。

この件については、長年頭を悩ませてきました。
これは、モーター付先頭車の「ライト基板が常点灯に対応していない」ということによるものです。
機関車はともかく、電車・気動車の場合、先頭車がモーター車・反対側がトレーラー車という組成もあり、編成の片側は常点灯できるのに、反対側はできないということを説明するのにいつも苦労しております。

原理を説明してもなかなか納得してくれない…。のなら、常点灯に対応するライト基板を作ってしまえ。ということにしました。

ちなみに、なぜ常点灯ができないのかというと、常点灯にしてしまうと進行方向逆側のライトちらつきが問題となるためと想像されます。
この進行方向逆側のライトちらつき問題はとにかく根が深く、これを避けるために常点灯を放棄したというのが実態ではないかと思われます。
逆に常点灯対応の他社製品で、進行方向逆側のライトちらつきで幾度と泣かされたこともあります。

…愚痴が続いてしまいました。申し訳ございません…。

ただ、いきなり量産品を作っても…というわけで、製品に付いているライト基板を元に常点灯化したものをご用意しました。
これで評判がよければ、量産品を開発・生産することといたします。
試作品ということで、お買い得価格で販売いたします。

なお、常点灯にあわせて、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにスナバ回路を入れています。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

カトー 4830G改 モーター車用常点灯ライト基板 813系・キハ35など対応

813系・キハ35(片運転台車)対応品です。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 4830G クモハ813M ライトユニット

動力車用常点灯ライト基板 6095-1G カトー HB-E300系対応

HB-E300系「リゾートしらかみ」など対応品です。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 6095-1G HB-E301-1 ライトユニット

モーター車用常点灯ライト基板 6113G カトー キハ58系・2000系ほか対応

キハ58、2000系などに対応します。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 6113G キハ58 668M ライトユニット

モーター車用常点灯ライト基板 カトー 4904G改 クモハ52・53・54ほか対応

クモハ52、53、54など飯田線の旧形国電に対応します。

【常点灯化・スナバ回路取付】 (N) 4904G クモハ53飯田線 ライトユニット

このほか、カトー機関車用の常点灯ライト基板です。
こちらは、当店オリジナルの「リプルフィルタ」を搭載しているものです。
基板についても、当店で製作したものです。

カトー EF210、58、66、200などに対応します。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 A 1両分入り

以上です。
ついでの話です。

カトー EF210 300 常点灯化

カトーのEF210形300番台。
貨物列車の牽引もさることながら、山陽本線の「瀬野八」、梅田貨物線の大阪駅での急勾配対策で補機としての運用もあります。
補機として使う場合、ヘッドライトが点灯するとリアルではありません。
ON-OFFスイッチ対応+テールライト点灯はできないのかというご質問をいただきました。
ちょうどイベントの時にライトレンズのメーカーさんと話をしていましたが、狭い空間にライトレンズをうまく入れられないこと、遮光をどうするのかが問題であり対応品は作れない…という話でした。
というわけで、ON-OFFスイッチ付+テールライト点灯という基板は今のところはできないという結論になりました。

代わりに…。ヘッドライトのON-OFF付ならば…できようかと思います。
現在、品切れの製品が多数ありますので、これが片付いてからのお話となりますが、お答えといたします。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

電車や気動車では、先頭車がモーター車であることもあります。
そういったとき、トレーラー車は常点灯するが、モーター車はしないのが残念だと思うこともあります。
というわけで、「秋分鉄道模型のつどい神田」にて、「モーター車用常点灯ライト基板」を試験販売いたします。
カトー製品のライト基板を常点灯化したものです。
評判がよければ、通常製品(完全なオリジナル製品)として全国発売することといたします。

ラインナップです。

カトー 4830G改 モーター車用常点灯ライト基板 813系・キハ35など対応

4830G改 813系・キハ35など対応

動力車用常点灯ライト基板 6095-1G カトー HB-E300系対応

6095-1G改 HB-E300系対応

モーター車用常点灯ライト基板 6113G カトー キハ58系・2000系ほか対応

6113G改 キハ58系・2000系ほか対応

モーター車用常点灯ライト基板 カトー 4904G改 クモハ52・53・54ほか対応

4904G クモハ52・53・54ほか対応

の4種類です。

タネ車のライト基板を交換すると、常点灯が楽しめます。
なお、ものによっては切断が必要な場合もあります。
進行方向逆側のライトちらつき防止のためにスナバ回路を入れています。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

※本製品の際にはリプルフィルタとします。

秋分鉄道模型のつどい神田

9月22日(日)開催の「秋分鉄道模型のつどい神田」で試験販売いたします。

会場:スタンダード会議室 神田店 6階
日時:9月22日(日) 10時~17時

このほかにも、ライト基板やプリズム、治具類を販売いたします。
皆様のご来場をお待ちしています。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板のご案内です。

発車待ちの電車。同じ編成なのに、クハは停車中でもヘッドライトが点灯できるが、クモハはできないので変だと思ったご経験をお持ちの方も多いと思います。
実際に、製品を購入されたお客様から「クモハだけ停車中にヘッドライトが点灯しないので不良ではないのか」というご質問をいただくこともあります。

これは、ライト基板の関係でそうなっているのですが…。

というわけで、クモハも常点灯対応としたライト基板を試験販売いたします。

カトー 813系 クモハ813常点灯化用ライト基板

カトー 813系対応品です。
クモハ813モーター車のライト基板を交換するだけで常点灯化が楽しめます。
このほかにも、キハ35形(モーター車)にも対応しています。
また、ヘッドライトを交換したJR四国の2000系気動車にも…。

常点灯化に加えて、進行方向逆側のライトちらつき防止のために「スナバ回路」を入れています。

スナバ回路に関する記述は下記のページを参考にいたしております。
craftな毎日 http://iruchan.blog.so-net.ne.jp/2015-01-15
作者のいるちゃん様とは関係がございません。

秋分鉄道模型のつどい神田

9月22日(日)開催の「秋分鉄道模型のつどい神田」で試験販売いたします。
このほかにも、HB-E300系「リゾートしらかみ」モーター車用、JR四国2000系・キハ58モーター車用など他の色、形態のものもご用意いたします。
順次ご案内いたします。今しばらくお待ちください。

「鉄道模型のつどい」で評判がよければ量産に入りたいと思います。
※量産の際には回路を一部変更します。ご了承ください。

なお、この「常点灯基板」はモーター車対応品です。モーターのないトレーラー車はタネ車のものをそのままご使用ください。

「秋分鉄道模型のつどい神田」は
2024年9月22日(日) 朝10時~夕方5時
スタンダード会議室 神田店 6階(1)・(2)ホールで開催します。
入場は無料です。

皆様のご来場をお待ちしています。

以上です。