【Nゲージ】 カトー 板バネ入荷しました
当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
カトーAssyパーツ入荷のご案内です。
定番のAssyパーツです。
カプラーの「板バネ」です。
カプラーを中央の位置に復元するためのパーツです。何のことはないパーツですが、カプラー交換の時に曲げてしまったり、どこかに飛ばしてしまって紛失してしまうこともあります。信号炎管のようなパーツは予備が入っていることがありますが、板バネは予備がないのでなくしてしまうとカプラーが中央に戻らずフラフラと動いてしまいます。
というわけで、案外重要な補充用パーツです。
このほかのパーツです。
機関車の中には、カプラーの復元にコイルスプリングを使っているものもあります。
そのほかアーノルドカプラーにも使用しています。
コイルスプリングです。
また、補充用のカプラーもございます。
機関車用のナックルカプラーです。
(N) 28-272-1 KATOナックルカプラーセット短 (黒)
(N) 28-272-2 KATOナックルカプラーセット短 (グレー)
二軸貨車用のナックルカプラーです。
片側をナックル、反対側をアーノルドにして控車という手もあろうと思います。
貨車用の車間短縮ナックルカプラーです。
写真のように、車間が短縮されます。また、自連形ですので、見栄えが向上します。
(N) 28-187 車間短縮ナックルカプラー黒 (ボギー貨車用)
(N) 28-188 車間短縮ナックルカプラー灰 (ボギー貨車用)
交換用の動画です。
イベント関連のご案内です。
第6回多摩鉄道模型フェスティバルに出店します。
多摩センター駅前の「ココリア多摩センター5階 おしごとカフェキャリアマムホール」です。
ライト基板を中心に販売いたします。皆様のご来場をお待ちしています。
また、順番は前後いたしますが、11月2日開催の「MODEL TRAIN FESTA IN神田駅前」におきまして、多くのお客様にご来場いただき、ありがとうございました。
貴重なご意見をいただきました。今後の製品作りの参考といたしたく思います。
続いて。お待たせいたしました。再生産品の入荷予定です。
リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板です。定番の「K-24 K社機関車用 電球色D」。
カトー ED75・79、EF13、DD51のほか、EF66(最新)、EF64 0(最新)などに対応します。
11月7日(金)頃入荷見込みです。ご予約受付中です。
■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D
さて…。
カトー 近鉄21000系「アーバンライナー」のLED化はできないのかというご意見をいただきました。
デビューから37年経過した今でも古さを感じません。長谷寺~榛原の直線で少し高いところから見下ろすアングルで撮影したことがあります。オレンジとブルーの特急車の中で、鋭い流線型に白い車体は近鉄特急のイメージを打ち破るものとして衝撃が走ったのを覚えています。※写真は更新後ですがご容赦ください。
お恥ずかしい限りではありますが、当時は模型には興味がなく、Nゲージ完成品も持っておりませんが、確か、LEDのヘッドライトを採用し、室内灯も標準装備だったかと思います。ヘッドライトと標識灯が黄緑色というのは今の水準では不満でして…。
ただ、LEDがヘッドライトは黄緑色の角型LED。そして標識灯/テールライトが黄緑色と赤色の切り替え式LEDだったかと思います。
先日のマイクロエース 京阪8000系のLEDの件といい、角型LEDの製品の不満というのがあるのかもしれません。
いろいろとやりたいことが山積みでして、先に京阪をやる必要があると思います。
角型LEDの代わりとなると、丸型になるのでしょうが、今度は元々のライトケースに入らないという問題があります。代わりにチップ型LEDとなると、レンズから離れてしまう問題があります。さあ。どうすればよいのでしょうか。電球色の角型LEDがあれば解決と思っていますが、そんな物は売っていないようです。
ご要望はいただいておりますが、すぐに製品が作れないのが本当に心苦しい限りです。









