イベント情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
イベント出店のご案内です。

さいたま鉄道模型フェスタ2025

年末恒例の鉄道模型イベントといえば、「さいたま鉄道模型フェスタ」。
本年も開催されます。もちろん、当店も出店いたします。

日時:2025年12月20日(土) 11時~17時、21日(日) 10時~15時
会場:大宮ソニックシティ展示場 地下1階
入場はもちろん無料です。

カトー 205系 LEDライト化

今回は、カトー 205系対応のLEDライト基板が製品化できれば…と思っております。
とりあえず、試作品はできあがっておりますが…。

このほかにも、いろいろとライト基板を中心に販売いたします。
皆様のご来場をお待ちしています。

また、12月7日には「多摩鉄道模型フェスティバル」
1月10日(土)、11日(日)は「おおさか鉄道模型バザール」
とイベントに出店いたします。

とりあえずのご案内でした。

イベント情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

イベントのご案内です。

今週末の日曜日に東京の神田で「MODEL TRAIN FESTA IN神田駅前」に出店いたします。

MODEL TRAIN FESTAin神田駅前

当店のおしながきです。

MODEL TRAIN FESTA IN神田駅前 おしながき

「通電引通し常点灯ライト基板」のほか、「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」や「光り分けライト基板」も販売いたします。
お手持ちの車両をドレスアップしてください。

カトー EF64 1000 常点灯化 K-23 使用例

EF64 1000対応の「常点灯ライト基板」もご用意いたします。

皆様のご来場をお待ちしています。

続いて。年末恒例の「さいたま鉄道模型フェスタ」。

会場の配置図が発表されました。

さいたま鉄道模型フェスタ2025 配置図

会場左手前の部分に出店いたします。

こちらは
2025年12月20日(土) 11時~17時、21日(日) 10時~16時
さいたまソニックシティ地下1階
で開催いたします。

ちなみに。

カトー 205系用LEDライト基板 POP

これが間に合えばよいかと思っております。
間に合わないかもしれませんが、その際はご容赦ください。

以上です。

イベント情報

イベント出店のご案内です。

MODEL TRAIN FESTAin神田駅前

東京の神田で開催されます「MODEL TRAIN FESTA in神田駅前」に出店します。
ライト基板を中心にオリジナル製品を販売いたします。

日時:2025年11月2日(日) 14時~17時30分
場所:RIVERLD神田B 千代田区須田町の製麺会館ビル3階です。

神田駅から新宿方向に中央線に沿って歩くと見えます。入場無料です。

一例です。

カトー EH500 通電引通しライト基板接続例

カトー EH500や800に対応する通電引通し常点灯ライト基板です。

【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 点灯例

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 電球色A
…カトー EF58、EF66(旧)、EF210などに対応します。

当店以外にもパーツメーカー様が多数出展されます。
皆様のご来場をお待ちしています。

このほか在庫品です。

カトー Z08-0749 後部反射板

後部反射板です。
穴を開けて差し込むタイプです。
(N) Z08-0749 後部反射板

なお、コキ104などに対応する反射板掛けの差し込みタイプもございます。
(N) Z08-0232 コキ106反射板

カトー 3061-1F EF65 1000パンタグラフ

EF65 1000用のパンタグラフです。PS22Bで、他社製品のグレードアップにも。
他社製品の場合、板材を抜いたものが多く、この場合、断面が四角いのですが、この製品は丸い線材を曲げたので、断面が実車同様丸くなっています。

(N) 3061-1F EF65-1000 パンタグラフ

カトー Z04-4794 クハE231クーラー AU726B

E231系などで使用するAU726Bです。実車はクーラーを循環使用しており、検査時にキセの形状が変わることがあります。
10両編成の中でクーラーの形状が異なることもあります。アクセント的にご使用ください。
(N) Z04-4794 クハE231クーラー AU726B

E233系用の屋根上パーツです。アンテナ、信号炎管のセットです。
案外なくしやすいものです。補充用に。また、パーツの取付足を切断する格好なので、ゲートが見えないのも特徴です。他社製品のグレードアップにも。

(N) Z04-5226 E233系 京浜東北線 屋根機器

以上です。

イベント情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

イベント出店のご案内です。

2025年秋分鉄道模型のつどい日本橋※東京です

秋分鉄道模型のつどい日本橋※東京です に出店いたします。

日時:2025年9月23日(火) 12時~15時30分
場所:綿商会館5階 地下鉄 東日本橋、人形町駅下車徒歩5分、JR 馬喰町駅下車徒歩9分
入場料:200円
※入場券は下記のアドレスでご購入ください。
https://923satech2025.peatix.com/

今回は
「室内灯プリズム K-92 K社グリーン車用」が入荷しています。

カトー E233系やE235系といったグリーン車は室内灯対応ですが、階下席部分は階上席から光が漏れてくる構造となっています。
そのため、階下席は暗いというのが難点でした。

そこで、お客様自身で室内灯を取り付け、その光を拡散すれば…解決できます。
当店では、拡散するためのプリズムを販売しています。

10月に発売予定のカトー E233系中央線グリーン車にもご活用下さい。

下記のページで販売中です。
【Nゲージ室内灯プリズム】 (N) K-92 K社グリーン車用A

もちろん、カトー製の室内灯プリズムをカットすればいいのですが、切断には手間がかかります。
また、均等に光を光らせるためには、プリズムに凹凸を付ける必要があります。
工作の時短にお役立てください。

カトー EF81をグレードアップするためのパーツもございます。

カトー EF81 常点灯+金属配管化

常点灯ライト基板
【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

金属配管
【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

このほかにもございます。皆様のご来場をお待ちしています。

先日のイベントの御礼です。

ライト基板ご相談会

マイクロエース製品に対応するライト基板のご意見はイベントに行くたび承っていますが、具体的な形式を教えてほしいというとたいてい教えてくれない…ということは、一般論的な話なのかもと思っていました。
今回は、京阪8000系、JR783系のご要望をいただきました。

京阪8000系

特に、京阪8000系の場合は、特急車にもかかわらず標識灯が点灯しないということでした。
とりあえず、ネット上での情報ですが、間違いはなさそうです。
さて。どうしましょうか。ただ、タネ車は角型の赤色LEDであり、赤/黄色の切り替えができるLEDがないという問題もあります。
チップLEDで導光できるかが課題だと思います。
新塗装、旧塗装ともに発売されていますので、ヘッドライトは白、電球色を用意する必要がありそうです。

ところで。先日、大手メーカーの方とお話をしたときに、関西の大手私鉄は近鉄、阪急、阪神、南海の順で有名で、京阪はそれ以下であると言われてしまいました。確かに、路線長で日本一の近鉄、マルーンの阪急、球団の阪神、ラピートの南海となると…京阪は8000系というのは地味すぎるというのはその通りなのかもしれません。
それ故に、トミックスやカトーといった大手メーカーからの製品化などないだろうと思ってしまいます。
もし、万が一、トミックスやカトーあたりから製品化されたとしても、今までにマイクロエース製品が多数出荷されていますので、開発費は回収できるかもしれません。難しいところかと思っています。

JR783系についても、過去に加工依頼を受けていたときに定番メニューとなっていましたので、これは理解できます。
しかし、ライトが暗いのはプリズムの構造もありまして…。さて。どうしましょうか。

別に、製品化するというわけではありませんが一つのご意見として承ります。

ちなみに。基本的な方針としては、「誰でもできる」ということになると思います。
そうなったときにどこまで切断などの加工を許容するのか…というのは難しいところです。

以上です。

イベント情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

イベントのご案内です。

ライト基板ご相談会

先日開催されました「いずみさの鉄道フェスタinりんくうタウン」の時に、落ち着いて相談ができなかったというご意見がございました。
というわけで、今回は、ライト基板に関するご相談会を開催することとなりました。

なかなか聞けないライト基板に関する疑問やこういう商品を出して欲しいというご意見を承ります。
下記の要領で実施いたします。

日時:2025年9月13日(土) 13時~17時
場所:彩々堂模型部 天王寺駅、阿部野橋駅下車徒歩10分

GM製品に対応する「光り分けライト基板」はもちろん、カトー製品対応品でもおうかがいいたします。

ぜひ、お気軽にお越し下さい。

また、関東方面のイベントのご案内です。

秋分鉄道模型のつどい日本橋

秋分鉄道模型のつどい日本橋 ※東京です

こちらは、パーツメーカーが集まる展示即売会です。

日時:2025年9月23日(火) 12時~15時30分
場所:錦商会館5階 東日本橋駅、人形町駅下車徒歩5分、馬喰町駅下車徒歩9分

入場にはチケットが必要です。時間帯によってお値段が異なります。
早朝入場 11時~12時:500円
通常入場 12時~:200円

入場チケットは下記のページで販売中です(外部リンク先です)
https://923satech2025.peatix.com/view

皆様のご来場をお待ちしています。

イベント情報

いずみさの鉄道フェスタ

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

イベントのご案内です。

本日、8月24日(日)まで、いずみさの鉄道フェスタinりんくうタウンに出店しています。

会場はりんくうタウン駅構内の特設イベントコーナーです。

当社では、ライト基板を中心としたオリジナル製品を実演販売しています。
日頃、鉄道模型をしていて何かお悩みの点がございましたら、お気軽にご相談ください。

いずみさの鉄道フェスタinりんくうタウン

当社ブースは、りんくうタウン駅改札を出て3出口、5出口の間・連絡通路上にございます。
大きな壁の後ろ側です。少し見つけにくいところではございますが、他にもたくさんの出店がございますので、ぜひお越し下さい。

トレインマーケット 配置図

今回は

カトー DF50 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板取付例

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板の再生産ができあがってです。
DF50、EF210、EF58などに対応する「K-31 電球色A」
…ちょうど9月末に発売となるカトー EF58 66竜華機関区にも対応します。
イベント列車では、EF58+EF15という重連もありました。天王寺~御坊間、往路はEF15、復路はEF58が先頭でした。

K-32 使用例

EF81、EF65、EF510、DE10、DD54などに対応する「K-32 電球色B」

前述のイベント列車では、EF15に取り付けてやるとちょうどいい感じになります。

K-33 使用例

EF64 1000に対応する「K-33 電球色C」
こちらは、10月に国鉄色クーラー搭載車が発売されます。もちろん、写真のように更新機にも対応します。

K-34 使用例

DD51、ED59、ED75、EF13などに対応する「K-24 電球色D」
定番の「北斗星」重連でも、次位機のヘッドライト消灯が楽しめます。

というわけで、
本日、8月24日(日) 10時~16時
りんくうタウン駅構内の特設イベントコーナーでぜひ足をお運び下さい。

なお、本日は事務所が不在です。出荷は8月25日(月)以降となりますのでご了承ください。

イベント情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

明日8月23日(土曜日)、あさって24日(日曜日)開催の「いずみさの鉄道フェスタ」のご案内です。

いずみさの鉄道フェスタ

りんくうタウン駅を中心に、タレントのトークショー、キッチンカー、物販コーナー、そして鉄道模型店の「トレインマーケット」がございます。
当店も出店いたします。

出店場所についてです。主催者提供の地図も混乱を招く恐れがありますので、JR西日本の構内図を元に加筆しています。ご了承ください。
たぶん、これがいちばんわかりやすいと思います。

トレインマーケット 配置図

地図の赤い部分の予定です。改札口を出て左側、出口3と5の間の連絡通路上です。
※変更される場合がございます。ご了承ください。
何度も案内が変わり、大変申し訳ございません。
このほかにも、改札口前の「りんくうパピリオ」にて、イベントの他、鉄道会社様の物販コーナー、トレインマーケットの一部がございます。
また、屋外でミニ電車の乗車体験、消防車などの実演もございます。

主要な商品です。

2025 いずみさの鉄道フェスタinりんくうタウン

今回、カトー 機関車対応の「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」の再生産ができました。
通常の機関車のライト基板は、ON-OFFスイッチがありませんが、重連や補機での使用を考慮し、スイッチを取り付けました。
スイッチをONにすれば、通常通り、列車の先頭で。OFFにすれば、次位機や後補機、はたまた推進運転などの再現でお楽しみ頂けます。

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 K社機関車用 電球色A

写真はイメージです。

K-31 ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K社機関車用A

下記の2アイテムの再生産ができました。
K-31…DF50、EF58、EF210などに対応します。
K-33…EF64 1000などに対応します。
このほか、
K-32…EF81、510、65、DE10など
K-24…DD51、ED75、ED79、EF13など
もございます。

このほかにも、ON-OFFスイッチなしの常点灯基板、JR西日本で見られる中間先頭車のライト再現が楽しめる「3ポジションライト基板」、近鉄などの私鉄で、ヘッドライトと標識灯の同時点灯を楽しめる「光り分けライト基板」、そして、カトー EF81のパンタ横対応の金属配管パーツなどたくさんの商品を取りそろえてお待ちしています。

というわけで、皆様のご来場をお待ちしています。

イベント情報

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

いよいよ、この週末に開催されます「2025 いずみさの鉄道模型フェスタinりんくうタウン」のご案内です。

2025 いずみさの鉄道フェスタinりんくうタウン

当社の主な販売品についてです。

K-33製品画像

K-33 使用例

「先頭でON」、「次位機でOFF」ができる「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」です。
今回は、カトー EF210、58などに対応する「K-21 電球色A」、EF64 1000などに対応する「K-31 電球色C」が入荷しています。

3ポジションライト基板 K-53 電球色A 使用見本

3ポジションライト基板です。
通常の先頭車モード、中間先頭車モード(進行方向にかかわらずヘッドライトが点灯)、オフがワンタッチで切り替えできます。

秋分鉄道模型のつどい日本橋

また、9月23日(火・祝)には、「秋分鉄道模型のつどい日本橋」に出店します。
※「東京の日本橋(にほんばし)」です。

錦商会館5階です。
時間は12時~15時30分です。
入場料金は200円(11時からの午前入場は500円)です。
入場券は下記リンク先で販売中です。

https://923satech2025.peatix.com/

会場の地図です。

以上です。

イベント情報

当ブログにご訪問いただきありがとうございます。

夏の鉄道模型イベントの一つであるJAM 国際鉄道模型コンベンションもいよいよ最終日となりました。

JAM国際鉄道模型コンベンション

当店は会場奥のレールマーケットに出店しています。
まだまだ、人気のパーツ類がございます。

みやこ模型 リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-72 K社機関車用 白色B

九州地区で活躍するEF510形300番台。
カトー製品に対応する常点灯ライト基板もございます。

カトー EF510 300番台 常点灯化例

白色LEDのヘッドライトをお楽しみください。
商品名「リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-72 白色B」。

また、
みやこ模型 K-851 ガラス表現パーツ K社E351系用

カトー E351系に対応するガラスパーツもございます。
非貫通型先頭車の愛称表示器。実車にはガラスが取り付けられていますが、模型では再現されていません。ここにはめ込むためのガラスパーツです。

本日は朝10時から夕方5時まで。
このほかにもいろいろなパーツ類を取り揃えてお待ちしています。

イベント情報

ご訪問いただきありがとうございます。

JAM国際鉄道模型コンベンション

本日は、JAM国際鉄道模型コンベンション 2日目です。
昨日は多くのお客様にご来場いただきました。

本日も当店オリジナル製品を取り揃えてご来場をお待ちしています。

主なものです。
みやこ模型 K-41 通電引き通しライト基板 電球色A

通電引き通し常点灯ライト基板です。
カトー EH500の第1車体と第2車体の間に通電引き通し線を通して、8軸全軸集電を実現。走行性能がアップします。瞬間的な停電が減り、車輪も汚れにくくなります。

カトー EH500 通電引通しライト基板接続例

あわせて、常点灯機能と進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載しています。

みやこ模型 K-54 3ポジションライト基板 白色A

定番の「3ポジションライト基板」です。
通常の「先頭車モード」のほか、JR西日本で見られる中間先頭車のライト点灯が楽しめる「中間先頭車モード」、そして「オフ」がスイッチ一つで切り替えられます。
メーカー純正品の基板でも中間先頭車のライト点灯は楽しめますが、先頭に出すときには基板を抜く必要があります。また、接点が多いために、基板がずれると点灯しなくなるという欠点があります。
「3ポジションライト基板」ならば、基板の抜き差しや、接点ズレの心配がありません。

みやこ模型 K-91 金属配管パーツ K社EF81用

カトー EF81用の金属配管パーツです。
パンタ横のプラ配管を金属製に交換するものです。

カトー EF81 常点灯+金属配管化

カトー EF81 推進運転

ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板です。
製品の基板ではできない、停車中にヘッドライト点灯が楽しめます。
また、ON-OFFスイッチが付いていますので、通常モードのほか、OFFにすると、次位機、国鉄時代、推進運転などでも実車同様の消灯が楽しめます。

K-34 使用例

カトー EF81、EF510、EF65、そしてDE10などに対応する「K-32 電球色B」のほか、DD51、ED75、ED79、EF13などに対応する「K-34 電球色D」、そして、EF64 0番台に対応する「K−36 電球色F」がございます。

光り分けライト基板 G-02 白色+オレンジ色 点灯例

光り分けライト基板です。
製品では点灯しない、また色が異なる製品の標識灯を同時点灯するものです。

このほかにもいろいろございます。
JAM国際鉄道模型コンベンションは8月10日(日)まで開催中です。
東京ビッグサイト西1ホールで開催しています。
開場時間は 10時〜18時(最終日は17時)です。
当店は会場奥の「レールマーケット」に出店しています。
皆様のご来場をお待ちしています。