【Nゲージ】 トレジャータウン インレタ在庫のご案内
当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。
トレジャータウン インレタ在庫のご案内です。
数に限りがありますので、品切れの際はご容赦ください。
区名札です。インレタですので必要な部分を転写すればOKです。
(N) TTL806-81 区名札1 インレタ
…「東」「宮」「竜」などが収録されています。
(N) TTL806-82 区名札2 インレタ
…「長岡」「亀」「奈」などが収録されています。
半自動ドア関連です。
半自動ドアボタンです。インレタの厚みで車体より少し盛り上がっている感じが再現できます。
半自動ドアスイッチの囲み表示インレタです。上記の金属インレタの上に重ねます。
従来の手掛けタイプもございます。銀色なのでよいアクセントとなります。
(N) TTL002-02 半自動扉・乗務員室扉取っ手 金属インレタ
ドア下のクツズリインレタです。烏口で銀色に入れるという工法は古くからありますが、インレタならば失敗してもはがせばやり直しができるという長所があります。
(N) TTL002-05 クツズリインレタ 【金属インレタ】
黄色のインレタもあります。JR西日本あたりで。
(N) TTL858-14 クツズリ黄色表示 インレタ
車イス関連です。案外目立つドア横のアイテムです。
(N) TTL806-48 車椅子・ベビーカー表示1 【一般的な青色】
…いちばんポピュラーなものです。
(N) TTL806-48B 車椅子・ベビーカー表示1 【ダークブルー仕様】 インレタ
…ダークブルーです。小田急や東京メトロなど。
(N) TTL806-13B 車椅子・ベビーカー表示2 【中間青色】 インレタ
…その間の色です。東急あたりで。
(N) TTL806-13D 車椅子・ベビーカー表示2 【白色地】 インレタ
…白地に青文字です。近鉄あたりで。
汎用広告シールです。ドア部分に貼られているものです。
(N) TTL806-01B 汎用広告シール インレタ 黄緑
(N) TTL806-01C 汎用広告シール インレタ 青 【西日本用】
インレタの転写ペンです。
TTT525-02 インレタ用転写ペン(平)
最後に。車両収納袋です。
ブック型ケースに車両を入れると…。中で遊んでしまって、パーツが折れたとかいうこともあります。
いったん、この袋に入れてそこからブック型ケースに収納すれば、車両も破損しにくくなるという寸法です。
(N) TTT513-01 ちょうどよいサイズの車両収納袋 Nゲージ用約100枚入
以上です。
このほかにもございます。下記のバナーをクリックしてください。

次のイベントのご案内です。
多摩鉄道模型フェスティバルです。
12月7日(日)11時~18時
多摩センター駅前の「ココリア多摩センター」5階 「おしごとカフェ キャリア・マム」です。
入場は無料です。
今回もライト基板を中心に販売いたします。
最近入荷したものとしては
常点灯ライト基板 「K-24 K社機関車用 電球色D」がございます。
カトー ED75、ED79、DD51などの常点灯化にお役立てください。
また、彩々堂で開催の「ライト基板ご相談会」には多くのお客様にご来場いただきありがとうございました。
例の「A更新車用ライト」ですが、鉄コレの南海1000系に使えるというありがたいご意見をいただきました。
鉄コレの点灯化も課題なのかもしれないと感じました。
あとは、遮光というところになるかもしれません。
集電については、GMの「集電板」を活用すればよさそうです。
鉄コレの車輪は、昔からのトミックスの車輪であり、集電板+バネを使う構成です。
台車にバネ用の穴を開けてそこから集電板とバネを通して…。という格好になりそうです。
南海「サザン」のライトユニットの中身を入れ替えて使えるというお話でした。
一度検証してみたいかと思いますが、かなり先の話になると思います。
まずは、カトー 205系対応からだと思っております。
また、マイクロ 京阪8000系の光り分けも必要でしょう。
ペースが遅くて大変申し訳ございません。何卒ご容赦くださればと思います。








