みやこ模型オリジナル製品

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

「○○系にはどんなライト基板が対応しますか」というお問い合わせがあるということを昨日のブログで書きましたが…。
まずは、機関車用の常点灯ライト基板から対照表を作りました。
手作業でやっておりますので、時間がかかりまして大変申し訳ございません。
続いて「3ポジションライト基板」のものを制作しました。

3ポジションライト基板対応表2025-11

カトーに限らず鉄道模型車両の場合、実車のヘッドライトが電球、方向幕が蛍光灯というように光の色が異なる場合があります。
模型の場合でも、カトーの381系は白色のLEDを使って、方向幕を白く点灯。ヘッドライトはプリズムを黄色に塗ることで電球色に見せるという「光り分け」をやっています。一見すると「電球色のライト基板」が対応しそうに見えて、実は白色を使用するということもあります。

というわけで、対応表を制作したという次第です。

おもしろいところでは、旧475系の場合。「K-57 電球色B」が対応します。
実車でも、3連+3連の運用が存在し、その際には中間のヘッドライトを点灯させていました。
スイッチの切り替えは車体を分解する必要がありますが、とりあえず、そんなギミックも再現できます。

また、281系「はるか」も681系同様のライト基板です。
今はなくなりましたが、以前は、6両の基本編成を分割して6+3という組成をやっていたこともあります。

カトー 281系 はるか 中間先頭車

このように、中間先頭車のライト点灯が再現できます。
「K-57 電球色B」が対応します。

【3ポジションライト基板】 (N) K-57 K社電車用 電球色B

JR西日本のライト点灯は、全社的に実施されています。国鉄形も例外ではありません。

K-54 3ポジションライト基板 白色A カトー 115系使用例

岡山の115系です。227系への置き換えが進んでいますが、国鉄形の併結運用が存在しています。
湘南色は消滅したものの、黄色はまだ残っています。
こんな感じで楽しめます。こちらは、「K-54 白色A」が対応します。

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

K-54 3ポジションライト基板 白色A 使用例 カトー 381系

また、381系も「K-54 白色A」が対応します。ヘッドライトが電球色に光るのですが、これはプリズムを黄色く塗っているためです。
方向幕を白く光らせるために白色LEDのライト基板を使用しています。

というわけで、商品選びの参考にしてください。

あとは、「光り分けライト基板」となりますが、こちらも順次制作してまいります。
今しばらくお待ちください。

こうなってくると、トミックス製品対応のものも必要であることがわかってきました。
新製品の構想ばかり山のようにありますが、まずは、キハ40系あたりでしょうか。
片運転台用の基板を作れば、キハ185系やキハ187系などいろいろな形式に応用ができようかと思います。
あるいは、以前のDD51あたりも必要かもしれません。ユーロ色などいろいろなカラーバリエーションが発売されていましたので。

なかなか新製品のペースが遅くて申し訳なく思っている次第です…。

みやこ模型オリジナル製品

当ブログにご訪問いただき、ありがとうございます。

在庫品のご案内です。

カトー 683系 3ポジションライト基板点灯見本

JR西日本で見られる中間先頭車のライト点灯。進行方向にかかわらず、ヘッドライトが点灯しています。
これを模型でも再現したいところですが、簡単そうで難しいのです。
製品のスイッチをONにすればよさそうですが、片側はテールライトが点灯してしまいます。
これを解消するために、製品によっては、アダプター的な基板が販売されていますが、接点が多いために、中で遊んでしまって接点がズレてしまうと点灯しなくなります。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

というわけで、当店で「3ポジションライト基板」を販売しています。

3ポジションライト基板 K-53 電球色A 使用見本

写真右側のようにライトの点灯が楽しめますが、それだけではなく、スイッチを切り替えれば、通常の先頭車としても使えます。

交換の動画です。ハンダ付けなどの難しい工作も不要です。また、一度交換すれば、その後、定期的に交換する必要もありません。

ラインナップです。

3ポジションライト基板 K-53 電球色A 使用見本

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

電球色Aです。カトー 683系、289系、283系などにご使用頂けます。

3ポジションライト基板 K-54 白色A 点灯見本

K-54 3ポジションライト基板 白色A 使用例 223系

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

白色です。カトー 223系、225系100番台・5100番台、287系、273系、381系、115系岡山他に対応します。

3ポジションライト基板 K-57 電球色B 使用例

【3ポジションライト基板】 (N) K-57 K社電車用 電球色B

電球色Bです。こちらは砲弾型です。カトー 681系、281系の他、475系でもご使用頂けます。

カトー 475系 電球色LED化

このほか。
スノープロウもございます。

カトー Z04B5621 スノープロウ (701系仙台色)

701系用ですが、JR西日本の683系などにも。

カトー 683系 スノープロウ Z04B5621 701系仙台色 取り付け例

(N) Z04B5621 スノープロウ (701系仙台色)

カトー Z04-7633 クモハ313飯田線 スノープロウ

313系用ですが、JR西日本の285系などにも。

カトー 285系 スノープロウ取り付け例

(N) Z04-7633 クモハ313 飯田線 スノープロウ

カトー 28-262 SL用スノープロウ1 (前面用)

蒸気機関車用です。

(N) 28-262 SL用スノープロウ1 (前面用) 4個入

以上です。

お知らせです。
12月の上旬に関東方面でイベントに出店する方向で調整しております。
詳細は今しばらくお待ちください。

イベント情報

ご訪問いただきありがとうございます。

JAM国際鉄道模型コンベンション

本日は、JAM国際鉄道模型コンベンション 2日目です。
昨日は多くのお客様にご来場いただきました。

本日も当店オリジナル製品を取り揃えてご来場をお待ちしています。

主なものです。
みやこ模型 K-41 通電引き通しライト基板 電球色A

通電引き通し常点灯ライト基板です。
カトー EH500の第1車体と第2車体の間に通電引き通し線を通して、8軸全軸集電を実現。走行性能がアップします。瞬間的な停電が減り、車輪も汚れにくくなります。

カトー EH500 通電引通しライト基板接続例

あわせて、常点灯機能と進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載しています。

みやこ模型 K-54 3ポジションライト基板 白色A

定番の「3ポジションライト基板」です。
通常の「先頭車モード」のほか、JR西日本で見られる中間先頭車のライト点灯が楽しめる「中間先頭車モード」、そして「オフ」がスイッチ一つで切り替えられます。
メーカー純正品の基板でも中間先頭車のライト点灯は楽しめますが、先頭に出すときには基板を抜く必要があります。また、接点が多いために、基板がずれると点灯しなくなるという欠点があります。
「3ポジションライト基板」ならば、基板の抜き差しや、接点ズレの心配がありません。

みやこ模型 K-91 金属配管パーツ K社EF81用

カトー EF81用の金属配管パーツです。
パンタ横のプラ配管を金属製に交換するものです。

カトー EF81 常点灯+金属配管化

カトー EF81 推進運転

ON-OFFスイッチ付き常点灯ライト基板です。
製品の基板ではできない、停車中にヘッドライト点灯が楽しめます。
また、ON-OFFスイッチが付いていますので、通常モードのほか、OFFにすると、次位機、国鉄時代、推進運転などでも実車同様の消灯が楽しめます。

K-34 使用例

カトー EF81、EF510、EF65、そしてDE10などに対応する「K-32 電球色B」のほか、DD51、ED75、ED79、EF13などに対応する「K-34 電球色D」、そして、EF64 0番台に対応する「K−36 電球色F」がございます。

光り分けライト基板 G-02 白色+オレンジ色 点灯例

光り分けライト基板です。
製品では点灯しない、また色が異なる製品の標識灯を同時点灯するものです。

このほかにもいろいろございます。
JAM国際鉄道模型コンベンションは8月10日(日)まで開催中です。
東京ビッグサイト西1ホールで開催しています。
開場時間は 10時〜18時(最終日は17時)です。
当店は会場奥の「レールマーケット」に出店しています。
皆様のご来場をお待ちしています。

イベント情報

ご来店ありがとうございます。

いよいよ、来週末に迫りました JAM 国際鉄道模型コンベンションのご案内です。

今年も出店いたします。
主な商品のおしながきです。

JAM おしながき 2025

今回は、「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」、「金属配管パーツ」、「3ポジションライト基板」が入荷しています。

例えば…。

カトー EF81 常点灯+金属配管化

カトーのEF81です。
ON-OFF常点灯化+金属配管化のパーツがございます。

カトー EF81 推進運転

「北斗星」や「カシオペア」の場合、上野~尾久間の推進運転があります。
このときに、機関車の客車側のライトをオフにすると、実車同様の推進運転が楽しめます。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 電球色B

金属配管パーツもございます。増産いたしました。

【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

このほか。定番の「3ポジションライト」もございます。

3ポジションライト基板 K-54 白色A 点灯見本

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

また、先日再生産いたしました「K-57 電球色B」は、カトーの153系、165系、475系の旧製品にも対応しています。

3ポジションライト基板 K-57 電球色B

カトー 475系 電球色LED化

【3ポジションライト基板】 (N) K-57 K社電車用 電球色B

このほかにもいろいろ取りそろえております。

JAM

JAM 配置図 2025

あらためてJAMの日時です。
2025年8月8日(金)~10日(日) 10時~18時(最終日は17時)
東京ビッグサイト 西1ホール

当店は、会場奥の「レールマーケット」に出店しております。

皆様のご来場をお待ちしています。

ところで。

カトー 205系 LED化

カトーから、205系インドネシア仕様と武蔵野線が発売されることが発表されました。
ライト基板はどうやら当店の「3ポジションライト基板 K-57 電球色B」と本体は同じサイズ、そしてLEDの足が長いだけということがわかりました。
インドネシアの電車には「3ポジション(中間先頭車のライト点灯機能)」は不要ですが、113系の旧製品でも205系と同じ基板を使っています。
さて。どうしましょうか…。インドネシアで転落防止対策で中間先頭車のライトを点灯させるということはなさそうですが…。
新規でスイッチなしの基板を作る方がよいのか。納期のことを考えれば、「K-57ベースの足の長いものを作り、113系でも使えます」とうたった方がよいのか。
湖西線では、実際に中間先頭車のライトは点灯していました。これが始まったのが湘南色や更新色の時代でして。5700番台が原則でしたが、何やら7700番台のバリエーションも多くなっていましたし。悩ましいところです。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

オリジナルパーツ入荷のご案内です。

まずは、3ポジションライト基板です。

3ポジションライト基板 K-57 電球色B 使用例

砲弾型LEDを使った電球色「K-57 電球色B」が入荷しました。
カトー 681系、281系のほか、683系のうち旧製品にも対応します。
写真のように「先頭車モード」「中間先頭車モード」そして「OFF」に対応しています。

また、旧製品のグレードアップにもご使用頂けます。

カトー 475系 電球色LED化

カトー 475系、153系、165系といった急行形電車の旧製品にも。
これらの製品はON-OFFスイッチがありませんが、交換すれば、中間に入ったときはOFFにすればより実感的になります。
もちろん、475系の場合は、中間先頭車モードでお楽しみ頂けます。

【3ポジションライト基板】 (N) K-57 K社電車用 電球色B

なお、チップLEDの「K-53 電球色A」「K-54 白色A」もございます。

3ポジションライト基板 K-53 電球色A 使用見本

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

3ポジションライト基板 K-54 白色A 点灯見本

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

続いて、ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板です。

たいていの機関車完成品は、ライトは点灯します。しかし、ON-OFF機能がないので、重連の次位機、後補機、推進運転の時には消灯できないのが残念なところです。
というわけで、カトー製品に対応する「ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板」を製品化しています。
ON-OFF機能の他、カトー製品には搭載されていない常点灯機能、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

今回は、「K-32 電球色B」が入荷しました。

K-32 使用例

カトー DE10、EF510、EF65、EF15、EF81などに対応します。

タネ車のライト基板を交換するだけで楽しめます。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 電球色B

先日発売されたカトー EF81 95「レインボー」にも対応できます。
尾久~上野間の推進運転も客車側のスイッチをOFFにすれば、ライト消灯が再現できます。
…タネ車は手元に到着しましたので、近日中に動画を制作します。今しばらくお待ちください。

このほかにもございます。

みやこ模型 K-34 ON-OFF常点灯基板

K-34です。

カトー DD51 ON-OFF常点灯基板 K-34 使用例

カトー DD51、ED75、ED79、EF13などに対応します。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 電球色D

K-36製品画像

K-36 使用例

カトー EF64 0(品番 3091)に対応します。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-36 K社機関車用 電球色F

また、二車体式電気機関車に対応する「通電引通し常点灯ライト基板」もございます。

カトー EH500 通電引通しライト基板接続例

みやこ模型 K-41 通電引き通しライト基板 電球色A

通電引き通しライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

第1車体と第2車体を電気的に連結。8軸全軸集電とすることにより、走行性能がアップします。
もちろん、常点灯機能もございます。

【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A

このほかにもパーツはございます。下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

当店オリジナルのライト基板入荷予定のご案内です。

3ポジションライト基板 K-57 電球色B 使用例

3ポジションライト基板です。
砲弾型LEDタイプの「K-57 電球色B」です。
カトー 681系に対応しています。

カトー 475系 電球色LED化

また、オレンジ色LEDの475系、165系、153系など旧製品にも対応しています。
先頭車同士の連結時にはOFFにして楽しめます。
※475系の場合は、中間先頭車モードでも楽しめます。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-57 K社電車用 電球色B

K-32製品画像

続いて、ON-OFFライト基板です。

K-32 使用例

今回は、K-32 電球色Bです。
カトー EF65、EF510、EF81、EF15といった主力電気機関車、DE10、DD54などディーゼル機関車に対応します。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 電球色

カトー DE10 ライトOFF

このように、補機として使用する際も、ライトOFFにして楽しめます。

あわせて。
在庫です。

3ポジションライトです。

3ポジションライト基板 K-53 電球色A 使用見本

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色

カトー 683系、289系、283系などに対応します。

3ポジションライト基板 K-54 白色A 点灯見本

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

カトー 273系、287系、381系、223系、225系、227系、521系、115系岡山、117系などに。

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板です。

みやこ模型 K-34 ON-OFF常点灯基板

K-34 使用例

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 電球色D

カトー DD51、ED75、ED79、EF13などに対応します。

K-36 使用例

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-36 K社機関車用 電球色F

このほかにもオリジナルパーツはございます。

みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。

イベント情報

ご来店ありがとうございます。

いよいよ、明日 7月13日の開催となりましたJNMAフェスティバルのご案内です。

今回もライト基板を中心に販売いたします。

JNMAおしながき

今回の再生産品です。

カトー EH500 通電引通しライト基板接続例

通電引き通しライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

通電引通し常点灯ライト基板です。
写真下のように第1車体と第2車体を電気的に連結して、8軸全軸集電化。走行性能をアップさせます。
もちろん、常点灯化もしていますので、停車中でもヘッドライトが点灯します。

光り分けライト基板 G-02 白+オレンジ

光り分けライト基板 G-02 白色+オレンジ色 使用例

光り分けライト基板です。
今回は、写真の「G-02 白+オレンジ」のほか、名鉄などで使用する「G-03 電球色+緑A」、「G-04 白+緑」も再生産いたしました。
一見すると目立たない緑色の標識灯。しかし、点灯を再現すると一気に「見慣れた感じ」になります。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

3ポジションライト基板 K-54 白色A 点灯見本

3ポジションライト基板です。
「K-53 電球色A」「K-54 白色」も先日再生産いたしました。
JR西日本で見られる中間先頭車のライト点灯はもちろん、先頭に出たときは通常モードでも楽しめます。
他社のように基板の抜き差しも不要です。

このほか取りそろえていますので、ぜひご来場下さい。

東京都立産業貿易センター台東館地図

繰り返しとなりますが、場所と時間です。

日時:2025年7月13日(日) 11時~17時
場所:東京都立産業貿易センター台東館 5階 浅草駅下車徒歩

皆様のご来場をお待ちしています。

なお、この関係で、7月14日(月)まで事務所は不在となります。
出荷は7月15日(火)以降となりますのでご了承ください。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

当店オリジナルパーツのご案内です。

定番の「3ポジションライト基板 K-54 白色A」の再生産ができあがりました。

JR西日本で見られる中間先頭車のライト点灯。単にライトスイッチをオフにしただけだと…。

カトー 287系 連結

片側はテールライト、反対側はヘッドライトとなってしまいます。
これではおもしろくありません。
進行方向を逆にしても、同じです。

もちろん、自分でライト基板を加工できなくはありませんが、ちょっと大変です。
また、メーカー純正の基板を入れればいいのですが、接点が増えてしまい、少しでもズレると点灯しなくなることがあります。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

それならば、作ってしまった方が早いわけです。店主がこれをやりたかったので、「3ポジションライト基板」を企画、販売しています。
ヘッドライト/テールライトが自動で切り替わる「先頭車モード」、向かい合わせで点灯する「中間先頭車モード」、そしてオフの3ポジションがスイッチ一つで切り替えられます。

カトー 287系 3ポジションライト K-54 白色A 中間先頭車モード

ライト基板を交換すれば、ご覧の通りです。

交換の動画です。

今回は、白色Aが入荷しました。
カトー 221系リニューアル、223系、225系、227系、521系、381系、273系、287系、115系、117系などに対応します。

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

また、電球色Aもございます。K-54のLEDが電球色になったものです。
683系、289系、283系などに対応します。

3ポジションライト基板 K-53 電球色A 使用見本

カトー 283系 3ポジションライト見本

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

このほかにもオリジナルパーツはございます。下記のバナーをクリックしてください。

<みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板の入荷予定についてです。

■光り分けライト基板について
…私鉄電車で見られる、遠くから列車の種別がわかるように点灯している標識灯をヘッドライトと同時点灯させるものです。
タネ車のライト基板を交換するだけです。ハンダ付けなどの難しい工作は不要です。

いずれも、2025年7月1日(火)入荷見込みです。

光り分けライト基板 G-02 白色+オレンジ色 点灯例

G-02 白色+オレンジ色です。
GM製近鉄21020系「アーバンライナーnext」、阪神9300系(ヘッドライト交換後)などに対応します。

■予約品■ 【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-02 ヘッドライト 白色+標識灯 オレンジ色

光り分けライト基板 G-03 電球色+緑色A 点灯見本

G-03 電球色+緑色Aです。
GM製 名鉄3500系、3100系、5700系などに対応します。

■予約品■ 【光り分けライト基板】 G-03 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色A

光り分けライト基板 G-04 白色+緑色 点灯例

G-04 白色+緑色です。
GM製 名鉄3300系、3150系、5000系(2代目)などに対応します。

■予約品■ 【光り分けライト基板】 G-04 ヘッドライト 白色+標識灯 緑色A

あわせて。下記の在庫もございます。

光り分けライト基板 G-01 電球色+オレンジ色 使用例

G-01 電球色+オレンジ色です。
GM製 近鉄22000系、阪神1000系(登場時)、京阪3000系(登場時)などに対応しています。

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-01 ヘッドライト 電球色+標識灯 オレンジ色

光り分けライト基板 G-07 電球色+電球色B 点灯見本

G-07 電球色+電球色Bです。
GM製 京急700形、旧1000形、阪神2000系、名鉄7700系などに対応します。

【光り分けライト基板】 G-07 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色B

続いて。
3ポジションライト基板です。

3ポジションライト基板 K-54 白色A 点灯見本

JR西日本で見られる中間先頭車のライト向かい合わせ点灯を再現するものです。
もちろん、通常の先頭車モード、オフもスイッチ一つで切り替えができます。

K-54 白色Aについて、7月8日(火) 入荷予定です。
カトー 221系リニューアル、223系(1000番台を除く)、225系100番台・5100番台、227系、521系、381系、273系、287系、521系、115系岡山、117系などに対応しています。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

3ポジションライト基板 K-53 電球色A 使用見本

このほか、7月中旬再生産予定です。ご予約受付中です。

3ポジションライト基板 K-57 電球色B 使用例

K-57 電球色Bです。

カトー 475系 LEDライト化

カトー 681系、281系のほか、旧製品の153系、165系、475系にも対応しています。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-57 K社電車用 電球色B

K-53電球色Aは在庫がございます。

カトー 683系、289系、283系などに対応しています。

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

以上です。

ライト基板はこのほかにもございます。下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

イベントのお知らせです。

本年も「JNMA」に参加いたします。

JNMA

写真はイメージです。

2025年7月13日(日)
11時~17時
都立産業貿易センター 台東館 5階

ライト基板を中心に販売いたします。皆様のご来場をお待ちしています。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

定番品再生産のご案内です。

カトー 287系 3ポジションライト K-54 白色A 中間先頭車モード

JR西日本で見られる中間先頭車のライト点灯。乗客の転落防止のために実施されています。
一見すると、ライトスイッチをONにしたまま連結すると簡単に再現できそうですが…。

カトー 287系 中間先頭車ライト点灯見本

こうなってしまいます。
進行方向のスイッチを逆にすると、今度はライトが反転するだけです。

というわけで…。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

3ポジションライト基板を販売しています。
通常の先頭車モードにくわえ、進行方向にかかわらずヘッドライトが点灯する「中間先頭車モード」、そしてオフがスイッチ一つで切り替えできる基板です。

ライト基板を交換すると…。

カトー 287系 3ポジションライト K-54 白色A 中間先頭車モード

ご覧の通りです。

タネ車のライト基板を交換するだけで、簡単にご使用頂けます。

287系の交換動画です。

今回は、「K-54 白色A」を再生産いたします。
7月発売予定です。
ご予約受付中です。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

対応車種…カトー 221系リニューアル、223系(1000番台を除く)、225系100番台・5100番台、227系、521系、115系岡山、117系、287系、381系、273系など

あわせて。
K-53 電球色Aは在庫がございます。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

対応車種…カトー 683系、283系、289系など

また、K-57 電球色Bについても、7月に再生産予定です。ご予約受付中です。

3ポジションライト基板 K-57 電球色B

K-57 カトー 681系 使用例

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-57 K社電車用 電球色B

カトー 475系 LEDライト化

681系の他、475系、165系、153系の旧製品にも対応します。元々の製品にはライトOFFができませんでしたが、この製品を使うと、ライトOFFができるようになります。先頭車同士の連結にも対応できます。また、475系の場合、末期には中間先頭車のライト点灯を行っていましたので、このシーンの再現もできます。
古い製品のグレードアップにもご活用下さい。

このほかのオリジナルパーツについては、下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。