みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

イベントや営業などでお客様のご意見・ご質問を受けることがあります。
その中で、古い製品のグレードアップができないのかというご質問もあります。

というわけで…。これは私もやってみて初めてわかったという話をご案内します。

販売店様から「古いカトー153系のライトをLED化できないのか」というご質問がございました。
そのときには「新しく設計する必要がありますので、検討します」という返事をしましたが…。
事務所に戻って、ふと棚にあるカトー475系が目に入りました。
なんとなく分解してみると、すでに製品化している「3ポジションライト基板 K-57 電球色B」が使えそうな気がしました。
試しに「K-57」を取り付けてみると、ピッタリ。

再組立して、元々のものと比較してみました。

カトー 475系 LEDライト化

ご覧の通りです。効果てきめんです。

というわけで、同構造の カトー 153系、165系にも応用ができようかと思います。

3ポジションライト機能が無駄…いえ。そんなことはありません。
OFFポジションがありますので、先頭車同士を連結するときは消灯できます。
これは、タネ車の白熱電球のライト基板ではできない機能です。
また、北陸地区の475系は3連+3連の運用もありましたので、3ポジションライト基板の「中間先頭車機能:進行方向にかかわらずヘッドライトが点灯」も楽しめます。

というわけで、8月に再生産することといたします。
ご予約受付中です。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-57 K社電車用 電球色B

もちろん、681系や281系といったJR化後の電車にも対応しています。

K-57 カトー 681系 使用例

あわせてご使用ください。

以上です。

というわけで、販売店様のご質問の回答とともに、こういうことができることがわかりましたので、ご案内いたしました。
そうなると、113系旧製品(10-808など)もどうなのかというのも気になってきますが、タネ車を探してみることとしましょうか。
昔のNゲージ車両をグレードアップするということも今後は考えていきたいと思います。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

当店オリジナルのライト基板のご案内です。

みやこ模型 K-41 通電引き通しライト基板 電球色A

通電引通しライト基板が入荷しました。

カトーの2車体方式の電気機関車。
全軸駆動が売りですが、集電は各車体ごとに独立しています。
もちろんそれでもいいのですが、実車同様長編成の貨物列車を牽引させるときにもっと安定して走らせたいところです。
そこで、通電引通しを設置して、二車体8軸の全軸集電を実現。
走行安定性が向上。長編成の貨物列車もより安定して牽引できます。
もちろん、常点灯機能も搭載。ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
そして、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

通電引き通しライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

通電引通しです。

なので、こんなこともできます。

カトー EH500 通電引通しライト基板 K-41

こんな感じです。手前の線路には電気が流れていませんが、向こう側の線路から通電していることでヘッドライトが点灯しています。
引通し線がない場合は、このようなことができず、ヘッドライトも点灯しません。

交換動画です。

下記のページで発売中です。
【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A

このほか。常点灯ライト基板です。

カトー EF66 27 常点灯化

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D
…写真のカトー EF66 27のほか、DD51、ED75、ED79、EF13などに。

なお、スイッチ付もございます。

カトー DD51 北斗星重連

ONにすれば、列車の先頭に。OFFにすれば、次位機に。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-34 K社機関車用 電球色D

このほかにもライト基板はございます。
下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

先日発売された カトー EF66 27。現役を引退してからも人気がある機関車です。
もう、本線は走らないようですので、せめて模型でも走らせたいものです。
というわけで、せっかくならば、他社製品同様、停車中でもヘッドライトが点灯する常点灯を楽しみたいです。

カトー EF66 27 常点灯化

当店で発売中の「リプルフィルタ常点灯ライト基板」を使えば、常点灯が楽しめます。
そして、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。

EF66 27には「K-24 K社機関車用 電球色D」が対応します。

交換の手順を紹介した動画を制作しました。
参考にしてください。

【重要】
車体を外す前に、必ず「解放テコ」を両方外してください。
解放テコを外さずに分解しようとするとパーツを破損させてしまいます。
ご注意ください。

下記のページで発売中です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D

あわせて、好評発売中です。

カトー EF510 300に対応する「K-72 白色B」。
こちらも車体を外してライト基板を交換するだけで常点灯化が楽しめます。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B

なお、0番台や500番台は下記のものが対応します。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

そのほかライト基板は好評発売中です。下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。
昨日、6月1日(日)開催の多摩鉄道模型フェスティバルにはお忙しい中にもかかわらず多数のお客様にご来場賜り、厚く御礼を申し上げます。

さて。イベント会場で気になっていたのだが、あとから買っておけばよかった…という方、会場に行きたかったのだが、行けなかったという方もいらっしゃると思います。
というわけで、主なライト基板のご案内です。

■3ポジションライト基板

JR西日本で見られる中間先頭車は、進行方向にかかわらず、ヘッドライトを点灯しています。
消し忘れではなく、転落防止のための措置です。
これを模型でも再現するためのライト基板です。もちろん、先頭に出たときのために、通常のモードとオフのモードもスイッチ一つで切り替えられます。

K-53 使用例 683系

カトー 683系、283系、289系などに使う「K-53 電球色A」です。
【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

3ポジションライト基板 K-54 白色A 273系使用例

カトー 287系、273系、223系、225系、227系、521系、381系、115系などに使用する「K-54 白色A」です。
【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

■リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板

停車中でもヘッドライトが点灯する「常点灯」。模型でも再現したくなります。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックが販売されていますが、これを使っても再現できないものがあります。
これに対応するには、タネ車のライト基板のコンデンサを外せば実現できるのですが、今度は進行方向逆側のライトがちらついてしまい、興ざめです。
というわけで、常点灯機能に、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタを搭載したライト基板を販売しています。
発車待ちの情景をお楽しみください。

カトーEF65、EF81、EF510(300番台と0番代の初期製品は除く)、EF15、EF16、DE10などにつかう「K-22 電球色B」です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

カトーDD51、EF13、ED75、ED79、ED62などに対応する「K-24 電球色D」です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D

カトーEF510 300番台に対応する「K-72 白色B」です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B

■ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板

勾配線区や高速で走る必要から機関車の重連運転が見られます。模型で再現しようとすると、次位機までライトが点灯してしまうことが多くあります。もちろん、ライト基板のLEDを外せばいいのですが、そうすると、今度は先頭に出せません。
というわけで、ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板の出番です。スイッチのON-OFFで先頭でも、次位機でも、後補機でもいろいろ楽しめます。

カトーDE10、EF65、EF81、EF510、EF62などに対応する「K-32 電球色B」です。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 電球色B

K-34 使用例 カトー DD51

カトーDD51、EF13、ED75、ED79、ED62などに対応する「K-34 電球色D」です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-24 K社機関車用 電球色D

■光り分けライト基板

私鉄電車の場合、遠くからでも列車種別がわかるように標識灯を点灯していることがあります。
それを再現するためのライト基板です。
標識灯が点灯するだけで車両が引き締まります。

GM近鉄22000系、5200系、京阪3000系(登場時)、阪神9300系、9000系、1000系(いずれも登場時)などに対応する「G-01 電球色+オレンジ色」です。

【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-01 ヘッドライト 電球色+標識灯 オレンジ色

GM南海10000系に対応する「G-05 電球色+電球色A」です。

【光り分けライト基板】 G-05 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色A 1ヶ入り

GM京急700形・旧1000形、名鉄7700系、阪神2000系、阪急2800系などに対応する「G-07 電球色+電球色B」です。

【光り分けライト基板】 G-07 ヘッドライト 電球色+標識灯 電球色B

このほか。
ご予約受付中です。6月6日(金)入荷予定です。

みやこ模型 通電引通し常点灯ライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

通電引通し常点灯ライト基板です。
カトー EH500・800に対応するものです。
電気的には独立している2車体の間に「通電引通し線」を通し、8軸全軸集電を実現。走行安定性を向上させました。
あわせて、常点灯機能も搭載しています。

■予約品■ 【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A 1両分入り

また、6月の下旬頃に入荷見込みです。ご予約受付中です。

光り分けライト基板です。

GM 近鉄21020系「アーバンライナーnext」、阪神9300系などに対応する「G-02 白色+オレンジ色」です。

■予約品■ 【近鉄特急Nゲージ光り分けライト基板】 (N) G-02 ヘッドライト 白色+標識灯 オレンジ色

GM 名鉄3500系、5700系、6500系(金魚鉢)などに対応する「G-03 電球色+緑色A」です。

■予約品■ 【光り分けライト基板】 G-03 ヘッドライト 電球色+標識灯 緑色A

GM 名鉄3300系、5000系などに対応する「G-04 白色+緑色A」です。

■予約品■ 【光り分けライト基板】 G-04 ヘッドライト 白色+標識灯 緑色A

このほかにもライト基板はございます。
下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

この次のイベント出店は、7月13日(日)開催の「JNMA」の予定です。
浅草の「都立貿易産業会館 台東館」5階で開催します。
皆様のご来場をお待ちしています。

さて。シール類を販売しているジオマトリックス・デザイナーズ・インクからのご案内です。
パソコンの動作不良により、データが消失してしまいましたので、既存商品を終売するという連絡がございました。
というわけで、同社の製品は在庫限りとなります。
下記のバナーをクリックしてください。

ジオマトリックス・デザイナーズ・インク シール バナー

数が多いために、個々の製品をご紹介できませんがご容赦ください。

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

みやこ模型オリジナル製品のご案内です。

みやこ模型 通電引通し常点灯ライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

長期間にわたり品切れしていました「通電引通し常点灯ライト基板」です。

カトーのEH500など二車体式の電気機関車。「全軸駆動」をうたっていますが、電気的には第1車体と第2車体は独立しています。
つまり、モーターの集電は第1車体でしか行っていません。それはそれでいいのですが、ちょっとした集電不良で走行が安定しなくなることもあります。
そこで、「通電引通し常点灯ライト基板」の出番です。
第1車体と第2車体の間に通電引通し線を設置。8軸全軸集電を実現しました。

通電引き通しライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

これで、瞬間的な集電不良が減少し、走行性能もアップします。
そして、車輪と線路の間で起こるスパークも減少。車輪の汚れも軽減され、メンテナンスが楽になります。
もちろん、常点灯機能とリプルフィルタも搭載。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
また、進行方向逆側のライトちらつき防止も図っています。

カトー EH500・800に対応する「K-41 電球色A」が6月6日(金) 入荷予定です。

カトー EH500 通電引通しライト基板接続例

ご予約受付中です。

■予約品■ 【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A 1両分入り

当店オリジナルパーツは他にもございます。
下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

あわせて。カトー製品の入荷案内です。

カトー Z08-0749 後部反射板

後部反射板です。
貨物列車や客車列車の最後尾で見られる赤い円板。
これがないと何か足りない…という気分になろうと思います。
カトー製品の修理用ですが、それ以外にも応用してください。

(N) Z08-0749 後部反射板

φ0.7の穴を開けて差し込むタイプです。

また、尾灯掛けに差し込むタイプもございます。

(N) Z08-0232 コキ106反射板

イベントのご案内です。

多摩鉄道模型フェスティバル

次の週末、6月1日(日)は、「多摩鉄道模型フェスティバル」に出店いたします。
多摩センター駅前の「ココリア多摩センター」で、いろいろなガレージメーカーが出店し、オリジナルパーツを展示・即売します。

当店でも、ライト基板を中心に販売いたします。

みやこ模型 K-24 点灯見本 カトー EF66

先日発売されました カトー EF66 27に対応する「常点灯ライト基板」もご用意いたします。

このほか、

カトー EF510 300に対応する白色タイプ、K-72 白色B

カトー EF65、81などに対応する電球色タイプ、K-22 電球色B

もちろん、

みやこ模型 3ポジションライト基板 K-54 使用例

3ポジションライト基板もご用意いたします。

6月1日(日) 11時~18時
多摩センター駅前の「ココリア多摩センター」5階 おしごとカフェ内です。
皆様のご来場をお待ちしています。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

3ポジションライト基板入荷のご案内です。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

JR西日本で見られる中間先頭車のヘッドライト点灯。単純にライトスイッチをONにすればよいというわけではありません。
進行方向にかかわらず、常にヘッドライトが点灯する必要があります。
一方で、先頭に立つこともあるわけで、切り替え機能が要求されます。

というわけで、「3ポジションライト基板」を製品化しています。

スイッチ一つで、「先頭車」「中間先頭車」「オフ」が切り替えできます。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

今ある車両の交換も簡単です。

カトー 283系 TN化

283系の例です。

今回は「K-53 電球色A」が入荷しました。

【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

あわせて。

白色の「K-54 白色A」もございます。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

カトー 273系 3ポジションライト基板

K-54 3ポジションライト基板 白色A 使用例 カトー 381系

カトー 381系、273系「やくも」、223系、225系100番台・5100番台などにご使用頂けます。

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

というわけで。

発売予定順序の変更です。

次の発売は6月中旬に「K-41 通電引通し常点灯ライト基板 電球色A」に変更します。

「G-02」~「G-04」の部品が一部入荷が遅れております。
なにとぞご容赦のほどお願いいたします。

「K-41」はご予約受付中です。

カトー EH500 常点灯化

みやこ模型 通電引通し常点灯ライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

通電引き通しライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

カトー EH500の場合、全軸駆動ですが、集電は車体ごとに行っています。つまり、電気的には4軸ずつの集電となっています。
もちろん、それでもいいのですが、通電引通し線を設けて、8軸全軸集電化。
走行安定性が向上しています。
また、スパークによる車輪汚れも軽減されますので、メンテナンスも楽になります。

6月中旬頃の予定です。

■予約品■ 【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A 1両分入り

以上です。
このほかのオリジナルパーツ類は下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

イベントのご案内です。

いよいよ、今週末に迫りました「ナゴヤ鉄道模型バザール」。
当店も出店いたします。

ナゴヤ鉄道模型バザール

ナゴヤ鉄道模型バザール みやこ模型 おしながき

5月24日(土) 10時~17時、25日(日) 10時~15時
東別院会館2階で開催されます。
皆様のご来場をお待ちしています。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板入荷ならびにご予約受付のご案内です。
まずは、入荷品です。

今回は常点灯ライト基板です。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。また、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-72 K社機関車用 白色B

K-72 K社機関車用 白色Bです。
カトー EF510形300番台に対応しています。

カトー EF510 300番台 常点灯化例

交換動画です。ハンダ付けなどの難しい工作は不要です。

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B

「K-22 電球色B」も入荷しました。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

常点灯ライト基板 K-22 使用例

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

続いて。ご予約受付を開始しました。7月頃入荷予定です。

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

3ポジションライト基板です。今回は、「K-53 電球色A」です

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

K-53 3ポジションライト基板 電球色A

先頭車モード:ヘッドライト・テールライトが自動で切り替わります、中間先頭車モード:JR西日本で見られる中間先頭車のヘッドライト点灯、そしてオフがワンタッチで切り替えできます。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-53 K社電車用 電球色A

なお、白色については在庫がございます。
カトー 223系、225系100番台・5100番台、227系、521系、381系、287系、289系、273系、115系岡山などいろいろな車両にご使用頂けます。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

みやこ模型 K-54 3ポジションライト基板 白色A

【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

常点灯ライト基板のご予約です。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 K社機関車用A

「K-21 K社機関車用A」です。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-21 点灯例

カトー EF58、66、210、200、DF50、200などに対応しています。
※EF210の場合は内屋根をカットしてください。

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-21 K社機関車用 電球色A

なお、ON-OFFスイッチ付のK-31は在庫がございます。

K-31 製品画像

ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板 K-31 K社機関車用 電球色A

先日発売されました カトー DF50。重連で貨物列車を牽引することもありました。
特に「斗賀野貨物」は重連牽引だったことで知られています。
ところが、DF50の2両セットでも、ライトのON-OFF機能はありません。
つまり、重連で牽引をする場合、本来消灯するべき次位機のライトも点灯してしまいます。
これでは、興ざめです。
ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板を使って実車同様の姿を再現させましょう。

【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-31 K社機関車用 電球色A

このほかにもオリジナルパーツはございます。下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

ライト基板入荷のご案内です。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

お待たせいたしました。
3ポジションライト基板 K-54 白色Aが入荷しました。
ヘッドライト・テールが自動切り替えできる先頭車モードはもちろん、JR西日本で見られる 進行方向にかかわらずヘッドライトが点灯する中間先頭車モード、そしてオフがスイッチ一つで切り替えができるものです。

カトー 223系、225系100番台・5100番台、287系の他、381系、新鋭の273系にも対応します。

3ポジションライト基板 K-54 白色A 273系装着例

下記のページで販売中です。
【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

残りも少なくなっています。品切れの際にはご容赦のほどお願いいたします。

ご予約いただきました分は、明日、5月8日(木)以降に順次出荷いたします。
到着まで今しばらくお待ちください。

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

お待たせいたしました。
ライト基板の入荷情報についてご案内します。

下記の3アイテムについて、5月8日(木)入荷となりました。
ご予約を受付中です。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

3ポジションライト基板 「K-54 白色A」です。
JR西日本で実施されている、中間車のライト向かい合わせ点灯がお楽しみ頂けます。
もちろん、スイッチ一つで、通常の先頭車モード、オフも切り替えができます。

カトー 273系 3ポジションライト基板

273系「やくも」の使用例です。
このほかにも、カトー 381系、223系、115系岡山など幅広くご使用頂けます。

ご予約受付中です。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

続いて。

みやこ模型 リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-72 K社機関車用 白色B

新製品です。
常点灯ライト基板です。
ハイパーDXなどのパルス式パワーパックを使えば、停車中でもヘッドライトが点灯します。
また、進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

今回は、カトー EF510形300番台に対応する「K-72 白色B」を発売します。

カトー EF510 300番台 常点灯化例

【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B

ぜひ、白いヘッドライトのEF510形300番台をグレードアップさせてください。

最後に。
定番品の再生産です。

常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B

常点灯ライト基板「K-22 K社機関車用 電球色B」です。
上記「K-72 白色B」の電球色版です。

リプルフィルタ搭載常点灯ライト基板 K-22 K社機関車用B 点灯例

カトー EF510、EF65、EF81、DE10、DD54などに対応します。

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

あわせて。カトー EF81の第1パンタ横の高圧配管。
製品はプラ製ですが、配管が緑色や白色というのが残念なところです。
この部分を金属製に交換するための曲げ済の配管パーツです。
プラ配管をカット。碍子に0.4mmの穴を開けて差し込むだけです。

みやこ模型 K-91 金属配管パーツ K社EF81用

常点灯ライト基板「K-22 K社機関車用 電球色B」といっしょにご使用ください。
在庫がございます。

【金属配管パーツ】 (N) K-91 K社 EF81用

以上です。
当店オリジナルパーツは他にもございます。
下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

みやこ模型オリジナル製品

ご来店ありがとうございます。

通電引き通しライト基板のご予約を受付中です。

みやこ模型 K-41 通電引き通しライト基板 電球色A

カトー EH500。全軸駆動ですが、電気的には車体ごとに独立しています。
なので、モーターのある第1車体は4軸集電です。
スムーズに走りますが、線路の汚れやギャップでの走行性が気になることもあります。
というわけで、通電引通しライト基板をご用意いたします。

通電引き通しライト基板 K-41 K社機関車用 電球色A

第1・第2車体をジャンパ線で電気的に接続。
これで、8軸全軸集電が実現します。
いずれかの軸から集電できるので、スパークも軽減。車輪も汚れにくくなります。
あわせて、走行性能も向上します。

もちろん、常点灯機能と進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタも搭載しています。

長い間品切れとなっておりご迷惑をおかけいたしました。
カトー EH500・800対応の「K-41 K社機関車用電球色A」を再生産します。

カトー EH500 通電引通しライト基板接続例

交換動画です。ハンダ付けなどの難しい工作は不要です。

■予約品■ 【通電引通し常点灯ライト基板】 (N) K-41 K社機関車用 電球色A 1両分入り

あわせて。ON-OFFスイッチ付常点灯ライト基板も再生産します。

K-32製品画像

K-32 使用例

K-32 電球色Bです。
カトー DE10、EF65、EF81、DD54などに対応しています。

■予約品■ 【ON-OFFスイッチ付・常点灯ライト基板】 (N) K-32 K社機関車用 電球色B

なお、スイッチなしの「K-22 電球色B」、白色の「K-72 白色B」のご予約も受付中です。

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】 (N) K-22 K社機関車用 電球色B

■予約品■ 【リプルフィルタ搭載・常点灯ライト基板】(N) K-72 K社機関車用 白色B

ゴールデンウィーク明けに再生産ができあがる見込みです。
ご予約受付中です。

K-54 3ポジションライト基板 白色A

3ポジションライト基板 K-54 白色A 273系装着例

3ポジションライト基板 K-54 白色Aです。

■予約品■ 【3ポジションライト基板】 (N) K-54 K社電車用 白色A

このほかにもオリジナルパーツはございます。
下記のバナーをクリックしてください。

みやこ模型オリジナルパーツ

以上です。