ご予約商品について
・ご予約商品は余裕を持って発注いたしておりますが、メーカー側の生産数が極端に少なくなるなどにより入荷数がご注文数を下回る場合がございます。その際には、先にご注文をいただきましたお客様からお渡しをし、不足分につきましては、ご注文をお取り消しさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
・発売予定日は目安です。発売日が遅れる場合もございます。あらかじめご了承下さい。また、発売中止になる場合もございます。その際にはご予約をお取り消しいたします。
・ご予約商品と通常商品を同時にご注文頂きました場合、すべての製品が入荷次第発送いたします。分割出荷は行っておりませんのでご注意下さい。製品ごとにご予約されることをおすすめします。
・製品内容、価格などは変更される場合がございます。
・クレジットカード払いの場合、ご注文の時点で決済を行います。商品発売前に引き落としされる場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご予約下さい。
・残数表示は「ご予約受付の残り個数」です。在庫の個数ではございません。ご注意下さい。
・この商品は2023年9月頃発売予定ですが変更される場合がございます。
211系0番台10両セットです。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・ドアやクーラーに墨入れ。
・パーツ類取付済
・行先シール貼付済。ご指定がない場合は「熱海」とします。それ以外の行先をご希望の場合はコメント欄にご記入ください。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【商品特徴】
●10両セット・5両付属編成セットは平成4年(1992)ごろに見られた田町電車区のサロ212(2階建)、サロ211(通常形)で組成されたN4編成・N54編成を製品化
●特別企画品は昭和61年(1986)国鉄末期の田町電車区のサロ210・211(通常形)で組成されたN1編成とN51編成を製品化
●車端部方向幕横の幕板部のビードとオレンジ帯がなく、列車無線アンテナの円形台座がある形態を再現
●屋根上のベンチレーターは別パーツで再現。サロ212のクーラーはAU713採用
●ステンレス車特有の質感の違いを再現
●ヘッドライト/テールライトはケーシングの大きさが均等のタイプを再現。全先頭車ともヘッドライト/テールライト、前面表示点灯(消灯スイッチ付)
●動力車はスロットレスモーター搭載、付属編成は併結運転を考慮してトラクションタイヤを非装備
●中間連結部には、ボディマウント式KATOカプラー密連形を標準装備。実感的な連結面とスムーズな走行を実現
●先頭連結部はKATOカプラー密連形(フックなし)を採用、電連パーツが付属
●前面表示は「普通」取付済。交換用に10両セット・5両付属編成セット(JR仕様)は「快速アクティー」、特別企画品(国鉄仕様)は「東海道線」が付属
●DCCフレンドリー
●付属品
・10両セット・・・消灯スイッチ用ドライバー、電連(1段)×2、胴受・ジャンパ栓×2両分、交換用前面表示×各2、行先表示シール、列車無線アンテナ
・5両セット・・・消灯スイッチ用ドライバー、電連(1段)×2、胴受・ジャンパ栓×2両分、交換用前面表示×各2、行先表示シール、列車無線アンテナ
・15両セット・・・消灯スイッチ用ドライバー、電連(1段)×4、胴受・ジャンパ栓×4両分、交換用前面表示×各4、15両セット用行き先表示シール、列車無線アンテナ
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:モハ210-7に搭載
ヘッドライト・テールライト:点灯
室内灯:別売(11-211 LED室内灯クリア×4ヶ+11-212 LED室内灯クリア 6両分入×1ヶ)
【商品編成】
←東京
クハ211-4−サハ211-7−モハ211-7−モハ210-7−サハ211-8−サロ211-4−サロ212-4−モハ211-8−モハ210-8−クハ210-4
【実車解説】
国鉄の直流近郊形電車は1962年に登場した111系が小変化を繰り返しながら20年以上増備されてきました。そこで、次世代の近郊形として1986年に211系が登場しました。ステンレス車体、ボルスタレス台車、界磁添加励磁制御など新機軸を盛り込んでいるのが特徴です。まずは、東海道本線の東京口、高崎線・東北本線の上野口に投入。東海道本線向けにはグリーン車も用意されました。民営化後も増備が行われ、ダブルデッカーグリーン車が製造され、東北本線・高崎線向けの編成も含めて大規模な編成替えが行われました。現在は、高崎地区、長野地区や中央東線で使用されています。