加工内容の動画です。
【ご注意】
・この商品はご注文から1〜2週間程度で出荷いたします。
HO EF510形0番台でです。赤色・JRFマークなしです。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・別売のグレードアップパーツ取付済。
※アンテナ、信号炎管、列車無線アンテナ、ホイッスルカバー、ジャンパ栓ホース、ワイパーを取付済。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【商品特徴】
・動力装置は台車動力ユニット方式。コアレスモーター搭載
・単機での最小通過半径360mmを実現
・ヘッドライト/テールライトは多彩な遊び方が楽しめる仕様。ヘッドライトは電球色LEDで前進時に点灯。テールライトは、列車無線アンテナ形の切換スイッチでモード選択。3モードの点灯状態が選択可能
・「走行モード」・・・列車牽引時の非点灯モード
・「単機回送モード」・・・単機回送時の後端左右点灯モード
・「入換モード」・・・入換走行時の両端 片側点灯モード
・金属製のシングルアームパンタグラフ FPS5パンタグラフを的確に再現
・ユーザー取り付けパーツを極力削減。箱から取り出せば、すぐに走行を楽しめる「READY TO RUN」
・車体ナンバー、検査表記をはじめとした各種表記類を印刷済
・付属品:テールライト点灯パターン切替スイッチ用ドライバー×1
・DCCサウンドデコーダ搭載を考慮し、車体内にはDCCデコーダ、サウンド対応のスピーカーの搭載スペースを確保。実物の質感と音抜けを兼ね備えた、シースルー側面エアフィルターを装着
・プロトタイプはEF510-3、従来品とは異なる車番設定
・実車同様、赤い車体にJRFマークなしの姿を再現
【製品内容】
スケール:1/80 16.5mm(16番)
商品形態:塗装済完成品
モーター:搭載
ヘッドライト・テールライト:点灯
室内灯:非対応
【実車解説】
日本海縦貫線の貨物列車は電化方式の関係からEF81が長らく使用されてきました。更新工事も施工していたものの老朽化が目立ってきたために2002年にEF510が登場。置き換えを行いました。また、2010年にはJR東日本の寝台列車牽引用として500番台が登場しました。509と510号機はカシオペアに色を合わせた銀色、それ以外は24系に合わせた青色に塗られていました。しかし、寝台列車の廃止に伴い、2015年にJR貨物に譲渡。ロゴマークを消されて、銀色、青色の一色塗りとなっています。