ご予約商品について
・ご予約商品は余裕を持って発注いたしておりますが、メーカー側の生産数が極端に少なくなるなどにより入荷数がご注文数を下回る場合がございます。その際には、先にご注文をいただきましたお客様からお渡しをし、不足分につきましては、ご注文をお取り消しさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
・発売予定日は目安です。発売日が遅れる場合もございます。あらかじめご了承下さい。また、発売中止になる場合もございます。その際にはご予約をお取り消しいたします。
・ご予約商品と通常商品を同時にご注文頂きました場合、すべての製品が入荷次第発送いたします。分割出荷は行っておりませんのでご注意下さい。製品ごとにご予約されることをおすすめします。
・製品内容、価格などは変更される場合がございます。
・クレジットカード払いの場合、ご注文の時点で決済を行います。商品発売前に引き落としされる場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご予約下さい。
・残数表示は「ご予約受付の残り個数」です。在庫の個数ではございません。ご注意下さい。
・この商品は2022年11月頃発売予定ですが変更される場合がございます。
58654+50系「SL人吉」4両セットです。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・パーツ類取付済。
・ナックルカプラー化。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【商品特徴】
●58654+50系700 「SL人吉」 4両セット(特別企画品)
・特製のスリーブパッケージ仕様
・ブックケースは58654 1両、客車3両、DE10 2両を収納可能
・黒色のリレーラーを付属
・付属品・・・DE10用「人吉」ヘッドマーク付属
●8620(58654「SL人吉」)
・8620形の中でもテンダーの大形化やキャブ裾、ランボード形状などが変更された後期形の特徴をリアルに再現
・門鉄デフや随所に施された金・銀の装飾に白色の握り棒、赤ロッドなど、華やかな外観を的確に再現
・テンダー妻面部の「復活」銘板も再現
・単品・セットともアーノルドカプラー標準装備。交換用ナックルカプラー付属
・スポーク車輪はスポーク間が実際に抜けている外観を再現
・ヘッドライト点灯、電球色LED採用
・付属品・・・「SL人吉」ヘッドマーク、KATOナックルカプラー、重連用カプラー、重連用ナックルカプラー
●50系700番代 「SL人吉」 3両セット
・レトロ調に改造され、特徴的なダブルルーフやガラス面の大きい展望室、各種ロゴが配された塗装をリアルかつ的確に表現
・車内の<ミニSLミュージアム>の展示棚を表現。通電時に白色に点灯
・各車で異なる木材を使用した内装のイメージを再現、室内の仕切部に設置された展示棚も点灯
・室内灯の照明板は専用パーツを取付済
・各車両の中間連結部は密自連ボディマウントカプラー装備。オハフ50の機関車連結側はボディマウントタイプのアーノルドカプラー装備
・交換用ナックルカプラー付属
・オハフ50はテールライト点灯(消灯スイッチ付)
・DCC対応
・ブックケースは58654 1両、客車3両、DE10 2両を収納可能
・付属品・・・DE10用「人吉」ヘッドマーク、ジャンパ栓×2、交換用ナックルカプラー×2
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:58654に搭載
ヘッドライト・テールライト:点灯
室内灯:別売(11-213 LED室内灯クリア電球色×3ヶ)
【商品編成】
58654(モーター)+オハフ50 701+オハ50 701+オハフ50 702
【実車解説】
JR九州では民営化直後の1988年にイベント用として58654号機を動態復活。当初は豊肥本線の熊本〜宮地間で使用されていましたが、故障が多発することから2005年にいったん運転を終了。徹底的な修理を行い、2009年に復活。今度は肥薩線の熊本〜人吉間で「SL人吉」として運転を開始しました。しかし、2020年に水害のために不通となりました。現在は、熊本〜博多間など他線でイベント運転を行っています。