EF66形100番台です。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・常点灯化。進行方向逆側のライトちらつき防止のため、リプルフィルタを搭載したライト基板に交換。
・ナンバー取付済。ご指定がない場合は「117」とします。
・手スリ、避雷器、アンテナ、ホイッスルなどのパーツ類を取付済。
・ナックルカプラー済。
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【商品特徴】
●EF66 100に施された、ブルーの濃淡ツートン+ホワイトの車体塗色を美しく再現。イエローに塗装されたドアなどを的確に再現
●屋根の色は車体上部の青色で表現。付属のGPSアンテナを取り付けるガイドがボディ裏面にあり
●別パーツの手スリや解放テコで、リアルなフロントマスクを実現
●精悍な車体、重厚な台車まわりや屋根上を的確に模型化
●車体側面のJRマークをはじめ、各部の車体表記をリアルに再現
●運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー)
●ヘッドライト 点灯
●KATOナックルカプラー(黒)装備
●選択式ナンバープレート「117」「120」「124」「127」
●フライホイール付き動力ユニット採用で安定した走行が可能
●付属品…アーノルドカプラーアダプター(選択式)、ナンバープレート(「117」「120」「124」「127」)、解放テコ、手スリ、避雷器、列車無線アンテナ、信号炎管、GPSアンテナ
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:搭載
ヘッドライト・テールライト:ヘッドライト点灯
室内灯:非対応
【実車解説】
1987年に発足したJR貨物では、折からの好景気もあり機関車が不足気味でした。そこで、廃車復活の他、機関車を新造しました。
直流用としては、国鉄時代に登場したEF66を増備することとなりました。外観は流線型のイメージを引き継ぎつつ、丸みを帯びているのが特徴です。また、カラーリングはグレーとブルーのJR貨物色をまとっています。
100番台を名乗り、まず8両が1989年に登場。続いて25両が翌年から登場しました。このグループはヘッドライトが角型、裾帯があるのが特徴です。