ご予約商品について
- ご予約商品は余裕を持って発注いたしておりますが、メーカー側の生産数が極端に少なくなるなどにより入荷数がご注文数を下回る場合がございます。その際には、先にご注文をいただきましたお客様からお渡しをし、不足分につきましては、ご注文をお取り消しさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
- 発売予定日は目安です。発売日が遅れる場合もございます。あらかじめご了承下さい。また、発売中止になる場合もございます。その際にはご予約をお取り消しいたします。
- ご予約商品と通常商品を同時にご注文頂きました場合、すべての製品が入荷次第発送いたします。分割出荷は行っておりませんのでご注意下さい。製品ごとにご予約されることをおすすめします。
- 製品内容、価格などは変更される場合がございます。
- クレジットカード払いの場合、ご注文の時点で決済を行います。商品発売前に引き落としされる場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご予約下さい。
- 残数表示は「ご予約受付の残り個数」です。在庫の個数ではございません。ご注意下さい。
- この商品は2022年8月頃発売予定ですが変更される場合がございます。
381系「ゆったりやくも」の6両セットです。
【商品特徴】
・後藤車両所に所属するクロ380を含むパノラマ編成がプロトタイプ。
・号車・種別表示のサボ受が撤去され、非常口や一部の点検蓋が埋め込まれた姿を再現。プレート式の車両番号は印刷で再現。
・クロ380は先頭部の大きな窓をはじめとする特徴的な車体形状を再現。ヘッドライトの間にある愛称表示も点灯。また愛称表示は「Lやくも」を印刷済。
・モハ380 200番台は喫煙スペースが設置され、窓割りやベンチレーターが追加された屋根上など他車と異なる特徴を再現。
・クハ381 100は屋根上のホイッスルが撤去された姿を再現。
・実車同様にカーブに入ると車体がカーブ内側へ傾斜する、KATO独自の車体振り子機構を搭載。
・パンタグラフは近年の西日本直流電車で見られるホーン1本タイプのものを新規に作成。
・先頭車先頭部はカバー付のダミーカプラー(カバー付)を装備。中間部にはボディーマウント密連形(フック無し)のカプラーを採用。
・愛称表示は「やくも」を収録。
・イスの成形色はクロ380が薄茶色、他の車両は茶色で設定。またクハ381の運転席は淡緑色で再現。
・クハ381、モハ380の両側面に見られる「ゆったりやくも」のロゴマークも再現。
・側面行先表示シール付属。行先:「岡山」「出雲市」 座席表示は1号車:「グリーン車(グリーンマーク)」、2〜4号車:「指定」、5・6号車:「自由」
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:モハ381-68に搭載
ヘッドライト・テールライト:点灯
室内灯:別売(11-211 LED室内灯クリア×5ヶ+11-213 LED室内灯クリア電球色×1ヶ)
【商品編成】
←岡山
クハ381-142−モハ381-68(モーター)−モハ380-268−モハ381-74−モハ380-74−クロ380-7
【実車解説】
伯備線の「やくも」は同線電化の1981年に381系が投入されました。民営化直前の1987年には指定席車の座席がグレードアップ、民営化後の1994年にはパノラマグリーン車付きの「スーパーやくも」が登場。また、通常編成も塗装変更や座席のグレードアップが行われました。2006年には、再びリニューアル。座席を683系と同じものに交換、照明のスポット化、トイレの洋式化、喫煙室の設置が行われ、モハ380形の一部の窓割りが変わり200番台に改番されています。塗装は白をベースに窓まわりが赤、窓下に青緑のラインが入ったものにあらためられています。「ゆったりやくも」と命名され、現在も活躍中です。
しかし、登場から35年が経過し、JR四国から8600系車体傾斜式電車を借用して試運転を行うなど、後継車への置き換えの動きも見られます。