ご予約商品について
- ご予約商品は余裕を持って発注いたしておりますが、メーカー側の生産数が極端に少なくなるなどにより入荷数がご注文数を下回る場合がございます。その際には、先にご注文をいただきましたお客様からお渡しをし、不足分につきましては、ご注文をお取り消しさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
- 発売予定日は目安です。発売日が遅れる場合もございます。あらかじめご了承下さい。また、発売中止になる場合もございます。その際にはご予約をお取り消しいたします。
- ご予約商品と通常商品を同時にご注文頂きました場合、すべての製品が入荷次第発送いたします。分割出荷は行っておりませんのでご注意下さい。製品ごとにご予約されることをおすすめします。
- 製品内容、価格などは変更される場合がございます。
- クレジットカード払いの場合、ご注文の時点で決済を行います。商品発売前に引き落としされる場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご予約下さい。
- 残数表示は「ご予約受付の残り個数」です。在庫の個数ではございません。ご注意下さい。
- この商品は2022年7月頃発売予定ですが変更される場合がございます。
C11形蒸気機関車です。
【商品特徴】
・1940〜1943年に製造された3次形がプロトタイプ。
・昭和40年代半ばに見られた形態を製品化。LP42形前灯、スポーク先輪、従輪、ATS発電機装備、増炭改造なし、回転式火の粉止めなし、バイパス弁点検窓なし、CP排気管、マフラーは煙突の後部に搭載。
・コアレスモーター搭載で、室内灯付きの旧型客車6両程度を牽引しての走行が可能。
・最小通過半径はR216で設定。
・前照灯点灯。前後とも進行方向が点灯。
・カプラーは炭庫側がアーノルドカプラー(交換用ナックルカプラー付属)、前部がダミー(重連・バック運転用アーノルドカプラーおよびナックルカプラーが付属)で設定。
・選択式のナンバープレートは「174」「193」「223」「235」
・別売のC12に付属するスノープロウを取り付けることも可能。
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:搭載
ヘッドライト・テールライト:ヘッドライト点灯
室内灯:非対応
【実車解説】
昭和初期に入ると、小型の蒸気機関車の老朽化や使い勝手の悪さが目立ってきました。これらを置き換えるために、1930年には、小運転用としてC10が登場。しかし、軸重が13tを超えるため、軸重制限の厳しい丙線以下では使用できないことからその改良版としてC11が1932年に登場しました。軸配置は1-C-2で運転整備重量は66.05t、軸重は12.40tと入線可能線区が飛躍的に増えました。使い勝手がよいことから、1947年までに381両が製造されました。また、私鉄向けにも同型機が製造されています。