ご予約商品について
- ご予約商品は余裕を持って発注いたしておりますが、メーカー側の生産数が極端に少なくなるなどにより入荷数がご注文数を下回る場合がございます。その際には、先にご注文をいただきましたお客様からお渡しをし、不足分につきましては、ご注文をお取り消しさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
- 発売予定日は目安です。発売日が遅れる場合もございます。あらかじめご了承下さい。また、発売中止になる場合もございます。その際にはご予約をお取り消しいたします。
- ご予約商品と通常商品を同時にご注文頂きました場合、すべての製品が入荷次第発送いたします。分割出荷は行っておりませんのでご注意下さい。製品ごとにご予約されることをおすすめします。
- 製品内容、価格などは変更される場合がございます。
- クレジットカード払いの場合、ご注文の時点で決済を行います。商品発売前に引き落としされる場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご予約下さい。
- 残数表示は「ご予約受付の残り個数」です。在庫の個数ではございません。ご注意下さい。
- この商品は2022年5月頃発売予定ですが変更される場合がございます。
東京機関区に所属し、東京〜九州のブルートレインを牽引したEF65形1000番台後期形です。
常点灯化、ナンバー取付、ナックル化した特製品です
当店で下記の加工を施しています。
・常点灯化(進行方向逆側のライトちらつき防止のためにリプルフィルタ搭載常点灯ライト基板に交換)
・ナンバー取り付け(ご指定がない場合は1100とします)
・ナックルカプラー化(不要の場合はコメント欄にその旨ご記入下さい)
商品が到着すればすぐにお楽しみいただけます。
【商品特徴】
・昭和53年(1978)〜昭和57年(1982)頃、東京機関区所属の7次車をプロトタイプに製品化
・EF65 500とは異なる台車の砂箱取付方向や、スカートの形状をリアルに再現
・PS22下枠交差形パンタグラフを採用し、屋根上ディテールと精悍な車体を的確に模型化
・スノープロウ非装備
・運転台を表現(操作盤・イス・室内シースルー)
・前面手スリ・開放テコ・ホイッスル・1エンド側ジャンパ栓は別パーツにて装着済
・フライホイール付動力ユニット採用で安定した走行が可能
・ヘッドライト点灯
・アーノルドカプラー標準装備、交換用ナックルカプラー付属
・メーカーズプレートや車体表記印刷済
・選択式ナンバープレート(「1093」「1095」「1100」「1103」)
・クイックヘッドマークは「さくら」「みずほ」を付属
・付属品…ヘッドマーク「さくら」「みずほ」×各1個、ナックルカプラー、選択式ナンバープレート「1093」「1095」「1100」「1103」
【商品内容】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:搭載
ヘッドライト・テールライト:ヘッドライト点灯
室内灯:非対応
【実車解説】
東京機関区にあって東京〜九州ブルートレインを牽引していたEF65形500番台は1965年に新製以来12年を経過する頃になると連日の長距離運用による疲れが見えてきました。そこで、1978年から機関車を交代させることとなりました。EF65形500番台に代わって登場したのは、1969年から製造されてきた1000番台(客貨両用:PF形)で、東京機関区に新製配置されました。元々1000番台は耐寒耐雪装備をしていますが、走行線区が温暖な地であり、重連運転は行わないことから、配置早々と重連用のホース、スノープロウ、ホイッスルカバーなどを取り外した独特の姿になり、運用に入りました。
その後、1985年に「ロビーカー」連結による牽引定数増加のため、一部がEF66に交代し、民営化後も1998年の285系「サンライズエクスプレス」投入による電車化が実施されるまで田端機関区に書類上移動しながらも使用されました。現在も、JR東日本、西日本で臨時列車牽引を中心に活躍しています。