ご予約商品について
- ご予約商品は余裕を持って発注いたしておりますが、メーカー側の生産数が極端に少なくなるなどにより入荷数がご注文数を下回る場合がございます。その際には、先にご注文をいただきましたお客様からお渡しをし、不足分につきましては、ご注文をお取り消しさせて頂きます。あらかじめご了承下さい。
- 発売予定日は目安です。発売日が遅れる場合もございます。あらかじめご了承下さい。また、発売中止になる場合もございます。その際にはご予約をお取り消しいたします。
- ご予約商品と通常商品を同時にご注文頂きました場合、すべての製品が入荷次第発送いたします。分割出荷は行っておりませんのでご注意下さい。製品ごとにご予約されることをおすすめします。
- 製品内容、価格などは変更される場合がございます。
- クレジットカード払いの場合、ご注文の時点で決済を行います。商品発売前に引き落としされる場合がございますので、あらかじめご了承の上、ご予約下さい。
- 残数表示は「ご予約受付の残り個数」です。在庫の個数ではございません。ご注意下さい。
- この商品は2020年4月頃発売予定ですが変更される場合がございます。
阪急京都線の特急車9300系です。8両フル編成セットです。
当店で下記の加工を施した特製品です。
・クーラーなどに墨入れを施し立体感を強調。
・連結面にジャンパ線表現(Z04K5589 313系用ダンパを使用)。
商品が到着すれば、すぐにお楽しみいただけます。
【商品特徴】
・初心者にもお求めやすい、基本4両/増結4両セットのベストセレクション製品として発売
・前面表示は「特急 大阪梅田」(正面標準装備・側面印刷済)。交換用に「通勤特急 京都河原町」が付属
・各表記類印刷済。既存製品とは異なる車番を設定。(プロトタイプ:9306F)
・阪急特有の光沢のあるマルーン塗色をはじめ、窓枠や客扉、手すり、靴ズリなど随所にアクセントとなる銀色を配した車体を表現豊かに再現
・4次車と呼ばれるグループをプロトタイプに、前照灯がLED化され、フルカラーLEDの前面表示を備えた現在の姿を製品化
・ヘッド/テールライト、標識灯(両側)が点灯。ハイビーム点灯の4灯全点灯状態を再現
・椅子はグリーンで表現
・京都方、大阪方で違う先頭車スカート形状や、密着連結器(ダミーカプラー)の電気連結器の有無などの違いをリアルに再現
・中間連結部は、ボディーマウント式KATO伸縮密連カプラー(フックあり)を標準装備。実感的な連結面間とスムーズな走行を実現
・定評あるフライホイール搭載動力ユニットを装備。スムーズでパワフルな走行を実現
・パッケージは、基本セットが吊り下げ式化粧箱入。増結セットはブックケース。増結セットのケースに基本セットの車両を収納可能
【商品仕様】
スケール:1/150 9mm(Nゲージ)
商品形態:塗装済完成品
モーター:9806に搭載
ヘッドライト・テールライト:点灯
室内灯:別売(11-211 LED室内灯クリア×2ヶ+11-212 LED室内灯クリア 6両入り×1ヶ)
【商品編成】
←大阪梅田
9306−9856−9876−9886−9896−9866−9806(モーター)−9406
【実車解説】
阪急京都線の特急車は1975年登場の6300系が長く活躍してきました。しかし、1989年から停車駅が増え、2扉車では乗降に時間がかかること、2000年代に入ると、製造から25年が経過して処遇が問題となりました。
2003年には置き換え用となる特急車9300系が登場しました。停車駅が増えたことから乗降時間短縮のために3扉となったこと、アルナ工機が2002年をもって車両製造をやめたことから日立製作所製となったことが目立ちます。特に、屋根が二重構造となり、方部分にダミーの飾りを配している点がユニークです。
2010年までに11編成が登場。特急をメインに、通勤特急、快速急行から普通まで幅広く活躍しています。
2019年に両端の駅名が「大阪梅田」「京都河原町」に改称。行先表示器も変更されています。